青森で自転車トライアルしています。 あんまり乗れてないです。
色々と想定して練習されていますね。2シーン目は止まらず抜けるがスムーズでカッコいいです。1回転、半回転ステアの練習も良いかも!
止まらずに抜けられたときは、自分でも「お、ノロシさんっぽい」と思ってしまいましたよ(笑)何回か、止まらずに抜けられましたが、助走つけていくと足合わずのパターンが多かったです。1回転助走なら割と行けたんですが、逆足からの半回転ステアはまったく使い物になりません。練習しときます。
なんか普通に雨降っちゃってますけど・・・。オット・ピで岩に乗ったときの安定感がうらやましいです。少し分けてください。(笑)で、角跳びの練習方法いいですね~。同じ方法やってみます。
あの位の雨なら全然大丈夫です。自分の汗の方がまだ多いですから(笑)石の上でのバランスはまだまだです。流れで行ければまだ見れる感じですが、止まっちゃうともみ出して止まりません。角ジャンプぜひやってみて下さい。落ちずに飛べるかどうかは、コギの量というより、おそらくセットの位置とブレーキ離すタイミングの様な気がしてます。まだ良くわかってないですけど。
色々と想定して練習されていますね。
返信削除2シーン目は止まらず抜けるがスムーズでカッコいいです。
1回転、半回転ステアの練習も良いかも!
止まらずに抜けられたときは、自分でも「お、ノロシさんっぽい」と思ってしまいましたよ(笑)
削除何回か、止まらずに抜けられましたが、助走つけていくと足合わずのパターンが多かったです。1回転助走なら割と行けたんですが、逆足からの半回転ステアはまったく使い物になりません。練習しときます。
なんか普通に雨降っちゃってますけど・・・。
返信削除オット・ピで岩に乗ったときの安定感がうらやましいです。
少し分けてください。(笑)
で、角跳びの練習方法いいですね~。
同じ方法やってみます。
あの位の雨なら全然大丈夫です。自分の汗の方がまだ多いですから(笑)
削除石の上でのバランスはまだまだです。流れで行ければまだ見れる感じですが、止まっちゃうともみ出して止まりません。
角ジャンプぜひやってみて下さい。落ちずに飛べるかどうかは、コギの量というより、おそらくセットの位置とブレーキ離すタイミングの様な気がしてます。まだ良くわかってないですけど。