また雨です。しかも寒いです。
石の上を進んだりするとき、バランスとろうとモミモミしながら
収集つかなくなって自滅することが多々あります。
ホッピングが下手だというのもありますが、
そもそもホッピングせずにバランスとれたらいいのでは?
ということで、縁石でハンドルまっすぐ壁当てスタンディング練習です。
さすがにこれだけだと飽きちゃって続かないので、
ある程度バランスとれたところでフロント上げて縦パラしてます。
一応動画とってみましたが、すごくつまらないです。
http://youtu.be/soxih0SlQgo
説明なしだと何やってるかよくわかんないですね。
この練習、果たして意味あるんでしょうか?
僕もやってます、壁当てスタンディング。
返信削除壁当ててだとまあまあできるんですけど、壁から離すとさっぱり(苦笑)
バランス系は最大の課題です
ひょどーさんもやられてましたか。
削除僕は壁当てでもさっぱりです(笑)
壁に当てて、最初は利き足と逆手でバランス取ってみてください。
返信削除意外とイケます。
それからクランクを水平にして重心もBBの上に、左右のペダルでバランスとってみて下さい。
すると上半身から力みがなくなります。
両足でバランスが取れたら、一皮剥けます。
ありがとうございます。
削除利き足と逆手がちょっとイメージできませんが、やってみます。
早く一皮剥けたいです!!(この練習超あきる)
ハリケーンカップの全クラスがオンタイヤルールへ移行予定ですから、
返信削除壁当てで休憩できたほうが良いですね。
これも自然地形での想定練習が宜しいでしょう。
うわさでは聞いておりました。オンタイヤ。
削除もともとペダルかけるスキルさえ持ち合わせてませんので
いまいちピンときてませんが、休むなら壁当てってことですね。
自然地形だと、壁当てからのリカバリー時に凹みにタイヤとられてバランスを崩す自分が容易に想像できます(汗)