覚えたてですが、できる様になったポイントを分析して見ます。
突出しの練習には、奥行きのあるステアよりも、置奥行きがなく、後輪で着地しないと前輪が落ちるような場所がいいと思っています。低すぎると後輪が遠くなるし、高すぎるとガードやペダルが当たるので、高さは40-50cm位が練習しやすいかと思います。
①セット
ために入る直前は必ず一瞬でいいので、ホップしないでバランスをとるようにしています。
このバランスが取れるようになったら、突き出しっぽい動きが出来るようになりました。
②タメ(お辞儀)
上の状態からためようとすると自然にこの体勢になります。たぶん。
自転車なしで段差ぎりぎりに立って、そこから真正面に飛び乗ろうとすれば、こういうため方になると思います。たぶん。
③伸び上がる直前
上の写真と頭の位置は変わってませんが、膝が曲がって、腰の位置がちょっと下がってます。
②と③が同時じゃないところがちょっとしたコツなんじゃないかと思ってます。
この、腰が前に行く動きが、自転車を前に進める力になるのかもしれません。
④伸び上がり
とにかく上に伸び上がります。前じゃなくて上です。両ペダルを強く踏みつけて、一気に伸び上がります。
ちゃんと伸びきらないで足をたたみにかかると、自転車が上がってきません。
※ここでエビ反りするのがいいようですが、僕は怖くてエビ反りになれません。
⑤たたみ
⑥着地
イメージ通りに自転車が飛んできてれば、後はダニエルで立てば突き出し完成です。
ただし、狙った場所に正確に着地して、ダニエルでバランスを取れるようにするには、相当の鍛錬が必要と思います。
最近やっとこさ形になってきたばかりですので、いろいろ間違いがあるかもしれませんが、どうしても突出しがうまくいかないって方はちょっと参考にしてみてください。
一番大事なのは、結局セットのバランスだと思います。フロント乗せた状態でバランスとれないと、深くためるのも一気に伸びるのもできませんので。
http://youtu.be/JjmRNbnEfpw
初めまして。
返信削除まめぞーさんのとこから参りました。
ヒロと申します。47のオヤジです。
私も突き出しやっと出来るようになったところです。
ただ、ちょとまだ復習が十分でないので
また出来るかどうかあやしいところですが・・・。
Dr.Sさんのようにバランスがよくないので、
セットに時間がかかったり
くたびれて終了~なんてことがよくあります。
Dr.Sさんの突き出しは私のと似た感じがしますので、
また参考にさせてください。
よろしくお願いします。
はじめまして。ヒロさんの動画はこっそり拝見しておりました。
削除僕もバランスいいわけではないです。段差にフロントを上げて場所が決まったら、できることならもうホップはしたkないんですが、なかなかそうもいきません。。。
ちょっと前まではセットできずに力尽きることが多かったですが、繰り返し挑むうちに、だんだんよくなり、最近は飛べずに終了のパターンはほとんどなくなってきました。
これからもよろしくお願いします。
突き出しは上手いし綺麗!
返信削除でも降りる時の漕ぎがまだ足りてないです、ダニでも漕げるように練習しましょう。
でも大きく跳ぶ時は漕ぎ過ぎちゃ駄目なので、そのへんの切り替えが難しいんですけどね。
ありがとうございます。突出し大好きなんです。
削除Echo20インチに比べると自転車が大きく、重たいんで、最初は戸惑いがありましたが、慣れればおんなじようにできました。
ダニ跳びにしろ、突出しにしろ、ダニエルで着地した時の効き足ペダルが低い(コギ戻しが足りない?)ことに最近気が付きまして、ダニ降りでコギが足りないのはそのせいか?と考えています。
段差に上がっちゃえば満足しちゃうところがあったんで、これからはちょっと着地に気を使ってやってみます。
無駄のない綺麗な突き出しです!
返信削除僕が思うに、人間の体には2つの重りがあり、一つは皆さんご存知の腰、もう一つは頭だと思ってます。
頭を前にして上げることによって、股関節で跳躍力、頭の重心に引っ張られるように腰の位置も前に動いているのだと思います。
ですので漕ぎで前に飛んでいるというよりも、足首の返しでタイヤの反発をもらっているだけではないかと思っています。
Dr.Sさんはお辞儀の姿勢がとても理に適っているので、突き出しだけでなく、オットピにも同じ様なイメージでされたら良いかと思います。
前の雨の日の練習動画でのオットピは、あまりホップせずに送り出している感じでしたので、今はオットピと突き出しのイメージがバラバラなのではないでしょうか?
全く同じ動きなんだと分かるだけでもう一つ上手くなれますよ!
確かに、突き出しに比べると、オットピには余裕がありません。
削除前に飛ばそうとして送り出しすぎなのかも知れません。
もうちょっと反発つかってオットピできれば違ってくるような気がします。
岩場でヒョイヒョイ飛び回れるようになるのはいつの日か・・・。
まだまだ先は長そうです。
セットで一旦止まるというのが良いですね。
返信削除僕は止まってバランスが取れないのでいつまでもピョコピョコしたまま、タメて跳ぶになってます。
だから、十分にタメや踏み切りができず跳び急いでるのかなと思いました。
ぜひセットで止まれるようになってください。
削除お辞儀するためのほんの一瞬でいいんです。
バランスに関しては繰り返し練習しかないんでしょうが、バランスアップ目的には、小さな段差を絡めたカニ歩き練習や、なるべくホップしない8の字練習なんかがいいかもしれません。
やっぱりさすがですねー
返信削除私も前に前にと自分では思ってたつもりでも
実際はまだ後ろでタメてます。
Dr.Sさんくらいになりたいです。
偉そうなこと書いてしまいましたが、実際は着地の精度が悪すぎて、まだまだ使い物になりません。
返信削除まめぞーさんは足たたむのが上手いので見習いたい所です。
お互い頑張りましょう!!