青森で自転車トライアルしています。 あんまり乗れてないです。
リアにフロント用のキャリパーが着いてて、余計なスペーサーがあるからか??それかローターのサイズがデカいからスペーサー??いずれにせよローターのサイズダウンすればスペーサー(ワッシャーじゃなくてアルミの塊のほう)なしで取り付けられると思います。もっとアップの写真でいろんな方向から撮ったのがあれば詳しくわかるかもです。
見づらい写真ですみません。「ECHO」って書いてあるスペーサーに見える部分は、キャリパーの一部です。ISマウントで、アダプターなしでEchoディスクキャリパーがついてます。キャリパーとローターは手持ちのもの使ってるんで、サイズ間違いはないはず・・・。もうちょっと見やすい写真とってきますね。すいません。
色が変わってるのでスペーサー挟んでるように見えました、違うんですね。これってリアのハブをフレームに入れる時にフレーム広げないと入んないほどきつかったですか?すんなり入ってるのにそこまでローターが内に入るのなら、ハブが26インチ用のところに20インチの短いモノが入ってるのか?でもこれだとチェーンラインも内側にずれるはずなんですけどね。ひょっとしてハブ軸に付いてるカラーが左右長さが違ってて反対につけてるとか?でもこれだとタイヤのセンターがずれるから見たらわかる?写真見る限りでは明らかにハブ位置がおかしいですからね、部品が違うか付け間違いで右に寄ってるのか??
ハブはとてもスムーズに入ります。シャフトは間違いなく135mmの様です。いろいろ調べてみたんですが、どうやらEcho TRのノンディスクリアハブでは、116mmと135mmとはハブのボディは共通らしく、シャフトのみ違う様なんです。さすがにディスクハブではボディ自体が違うと思いますが、はっきりした情報は得られてません。今回付いてきたリアハブは、116mm用ハブに135mmシャフトで組まれたものであるとすると、いろいろとつじつまが合うような気がしてきました。今度、135mm用のリアハブを入手して比べてみるつもりです。
リアにフロント用のキャリパーが着いてて、余計なスペーサーがあるからか??
返信削除それかローターのサイズがデカいからスペーサー??
いずれにせよローターのサイズダウンすればスペーサー(ワッシャーじゃなくてアルミの塊のほう)なしで取り付けられると思います。
もっとアップの写真でいろんな方向から撮ったのがあれば詳しくわかるかもです。
見づらい写真ですみません。
削除「ECHO」って書いてあるスペーサーに見える部分は、キャリパーの一部です。
ISマウントで、アダプターなしでEchoディスクキャリパーがついてます。
キャリパーとローターは手持ちのもの使ってるんで、サイズ間違いはないはず・・・。
もうちょっと見やすい写真とってきますね。すいません。
色が変わってるのでスペーサー挟んでるように見えました、違うんですね。
返信削除これってリアのハブをフレームに入れる時にフレーム広げないと入んないほどきつかったですか?
すんなり入ってるのにそこまでローターが内に入るのなら、ハブが26インチ用のところに20インチの短いモノが入ってるのか?
でもこれだとチェーンラインも内側にずれるはずなんですけどね。
ひょっとしてハブ軸に付いてるカラーが左右長さが違ってて反対につけてるとか?
でもこれだとタイヤのセンターがずれるから見たらわかる?
写真見る限りでは明らかにハブ位置がおかしいですからね、部品が違うか付け間違いで右に寄ってるのか??
ハブはとてもスムーズに入ります。シャフトは間違いなく135mmの様です。
削除いろいろ調べてみたんですが、どうやらEcho TRのノンディスクリアハブでは、116mmと135mmとはハブのボディは共通らしく、シャフトのみ違う様なんです。さすがにディスクハブではボディ自体が違うと思いますが、はっきりした情報は得られてません。
今回付いてきたリアハブは、116mm用ハブに135mmシャフトで組まれたものであるとすると、いろいろとつじつまが合うような気がしてきました。
今度、135mm用のリアハブを入手して比べてみるつもりです。