僕のC-ZAR Street trial はaliexpressで中国から通販したものですが、
届いた自転車を組み立てると、リアブレーキキャリパーの取り付けがおかしく、
リアハブに問題があると考えました。
先日、Echo TR のリアディスクハブを入手したので付いてきたハブと比べましたら
やっぱりハブのボディが違いました。多分、付いてきたハブは116mmリアハブのボディに135mm用のシャフトを使ったハイブリッドだったようです(シャフトはEcho製じゃなさそうですが)。
何でこんなことになるのか理解に苦しみますが、そこは中国からの海外通販です。価格以外には最初から期待してませんので良しとしましょう。
ということで、初めてのホイール組み換えをすることになりました。
はたしてちゃんと触れとり出来るのでしょうか?頑張ります。
僕もオリオンのハブが壊れたときに、スポーク張りをやりました。振れ取りも初経験しましたよ。
返信削除良い振れ取り台をお持ちですね!
僕は百均でブックエンドを買ってきてやりました(爆
ロードレーサーとかじゃないのでそこそこ振れが取れてりゃいいんじゃないかと・・・(良くないかな?)
あ、リムブレーキなんでしょうか?それだとリムの振れがしっかり取れてないとブレーキの効きが変化しそうですね。
ディスクブレーキはリムの振れがブレーキに影響しないのは優れた点ですね。
この辺の記事を参考にした記憶があります。
http://homepage1.nifty.com/kadooka/trouble-shooting/furetori/furetori.html
ありがとうございます。無事ホイール組めました。
削除ひょどーさんのブックエンド振れ取りは拝見してましたよ(笑)
僕は自信なかったので一応触れ取り台とちゃんとしたスポークレンチも用意しました。
完璧な触れとりはできてないんですが、スピード出すわけじゃないし、ブレーキはディスクなんで、ある程度の所で満足してしまいました。