先日の練習で何もできなったホイルベース位の飛び石。
アフロ2輪さんなら「オットピで渡して突出しで」とのコメントをいただきました。
同じ石で試したかったのですが、あの公園は冬期間は閉鎖のようで、12月に入ったら立ち入り禁止になってしまいましたので、仕方なく、縁石とブロックで「仮想」飛び石練習しました。
http://youtu.be/nmjLJeJGAaQ
意外にいい感じに行けました。
いまさら気づいたんですが、橋渡しからの突出しって、体の前への移動が少なくて済むんで結構省エネなんですね。アフロ2輪さんの言う、「ほとんど自転車送ってるだけ」ってのがようやくわかってきました。
しかし、セットがまずいですね。なかなかモミモミが止まりません。無駄に疲れます。
やはりここは今流行のスタンディング練習ですかね。でもすぐ飽きちゃって続かないんですよね。
悔しいですけど、上手いです。
返信削除ちょっと気合入れて練習します!
低くて平らなとこだと結構動けるようになってきたんですが、
削除ちょっと凹凸があったり、高さがあったりするだけで
体が固まって全然だめなんです。
ほんとは岩場で練習したいんですけどねえ。そろそろ雪が・・・。
こんばんは。
返信削除動きがきれいですね。私は力ずくでやるのでどうしても動きが硬いんですよね。
うらやましいです。
16日、よかったら北上へお越しください。
自然地形でも力抜いていきたいものです。
削除16日はそちらに遊びに行きますよ!!
よろしくお願いします!!
動きが軽くていいですねー。
返信削除私もこれくらい力抜いてできたらなって思います。
肩とかガチガチらしいです。
GDRの記事見ましたよ。
削除もう少しで念願のUP BBになるわけですね!!
Newマシン効果でテンションあがって突然動きがよくなると思いますよ!!Newマシン記事期待してます!!
軽く跳んでいる感じいいですね~。
返信削除まねしたいです。
こういう、精神的プレッシャーのない状況でなら、ちょっと力抜いて動ける様になってきました。
削除自然地形でも力抜けたらいいんですが、なかなかうまくいかんです。
やはり突き出し上手いですよね。
返信削除どこぞやのAeG君とは大違いです、ここだけの話ですが彼はわざわざ腰を後ろにもって行って溜めてましたからね。
そら、ホイルベース遠く感じるはずです。
理屈もわかっててバネもある、高さの限界を見てみたいです。
なかなかホイルベース分が安定して飛ばせないので、フロント低めの時は縦パラと決めつけてましたが、やっとこさ突出しで届くようになりました。
削除出来てみると、なるほど前にためて伸びて自転車送るだけ何ですね。
セットさえちゃんと出来ればいろんな場面で使えそうです。セットさえ出来れば・・・。
気合が足りないのか、ちょっと高くなると動きが途端にまずくなります。
繰り返し挑んでなれるか、何かでテンション上がってちょっとおかしくなったら、結構いけるような気はしてるんですがね(笑)
ちょちょチョチョイ!
返信削除もう治りましたから!
もう完璧に理解できたましたから!
もうバラさないでよー!もー!
こういうとこで縦パラばっかりしてると、後ろにためなきゃ前に飛べない様な呪縛にかかりますよね。わかります。
削除AeGさんはもう完璧に理解したとの事ですのでよしとして、次は、近い将来、ひょどーさん辺りが同じ呪いにかかるんじゃないかと心配しています。
お久しぶりです。
返信削除いやー東北勢練習しすぎですよ!(笑)
もうどんどん上手くなってますね(汗
素直にだいぶ上手いとと思います。
最初の頃のオットピも綺麗でしたからね。
もう雪が降り始めてるようですが怪我には気をつけて練習してくださいね~
寒さが厳しくなる前に乗っておこうということなんでしょうかねえ。
削除記事の中では特に触れませんでしたが、自分的にはオットピもちょっと進歩ありと感じています。今までより体が前に飛ぶように意識して、最後に自転車を押しだすのを極力少なくするように心がけてます。着地のバランスが崩れにくくなってきました。
もう雪が降っており、今日さっそく怪我しました(笑)
動画の場所で縁石に向かって縦パラしたらリアタイヤがグリップせず、ひっくりかえって縁石に腰をクリティカルヒットです。しばらくは乗れそうにありません(汗)