前回の記事では、ブレーキについていろいろとアドバイスいただきありがとうございました。
みなさんのアドバイスを含めいろいろ考えました。
確かにメンテナンスのことを考えるとワイヤーブレーキは魅力的ですが、
一流の油圧を使う前から「油圧ブレーキは面倒だから」と言ってしまうのもなんか違う気がして・・・
散々悩みましたが、結局、油圧ブレーキに決めました。Hope Trial Zone をポチッと。
一応、エコーにホープのパッキン装着っていうのも興味あるので、
ホープのシールキットも注文しましたが、果たして自分でできるのか・・・。
とりあえずHopeが届くのが楽しみです。
そういえば、ワイヤーブレーキを検討する際、Vブレーキの感触を確かめようと
久しぶりにOnza Birdに乗ってみたんです。
ブレーキはともかくとして、とにかくチャリが重い!!ダニエルがつかれる!!
やっぱり自転車は軽いにこしたことはないと実感しました。
今朝の朝練でホープのゾネ触ってみましたが、良かったですよ。
返信削除効くし握った感じ、タッチが柔らかめで私の好みでした。
私は現在モノトラですが、壊れたら次はゾネですね。
届いたら取り付ける前に、念のためパッドとローター(今まで使ってたやつでも)を火で炙って油分と完全に飛ばしたほうがよいですよ。
パッドは焼き過ぎると割れるから注意です。
僕もこの前ちょこっとだけ触らせてもらう機会があったんですが、
削除タッチは柔らかく感じました。
自分のシマコー(オイル漏れ)とそのトラゾネ以外触ったことないので、
こんなもんかと思ってましたが、なんかレバーがムチっとして
新感覚でした。
パッドとローターあぶるんですか??まじっすか??
バーナーとかであぶったらいいんですか??
ゾネりましたか!
返信削除確かに間違いのない選択ですね(笑)
そうなんですよー。
壊れなければメンテナンスが面倒臭くないんですよねー。
僕はこの前ブレーキホースが破れましたけど(笑)
ゾネりました!!
削除そうなんです。これ以上ブレーキでがっかりしたくなくて、
確実なものがほしかったんです。
長持ちしてくれることを祈ります。
ブレーキホース破損の動画見ましたよ。
ああいうの見ちゃうと、油圧ブレーキの決意が揺れます(笑)
バーナーでもコンロでもいいと思いますよ、赤くなるまではやり過ぎだと思いますが表面が完全に乾く(油分水分飛ぶ感じ)まで軽く炙ればOKだと思います。
返信削除油分とかあると、バチバチと線香花火みたく火花が出ますよ。
そして取り付け後に水つけて引きずり回せば、当たりも出て効くようになるはずです。
何でもわかんないことあれば気軽に聞いて下さい、わかる限りでお答えします。
いつもありがとうございます。
削除ブレーキ届いたらさっそくあぶってブレーキ交換します。
今から楽しみすぎます。