まずはフロントを低い段差に置いた状態から、段差の上まで後輪をもっていく感じで。
いろいろやってみたところ、時々、偶然うまく跳べることがあるので、
いい時と悪い時の画像を比べてみました。(左がいいとき、右がダメなとき)
①ため
いい時は、より低いとこに腰が落ちてるようです。それに伴い、腕が伸び気味です。
②離陸
リアタイヤが地面から離れる瞬間。
左では、ハンドルをうまく太ももにひきつけています。そのためか、上半身が起きて、わきが閉まっていい感じです。
③伸びきったとこ
②の画像とおんなじ感じですかね。
要するに、ステチンですね。
④着陸
右の画像では、腕で自転車をなんとかしようとして、わきが開き、苦しそうな姿勢になっています。左の画像では、割とスマートな感じです。
距離とか高さとか上がってくると、③と④の間に足をたたんで自転車引き上げるような動作が入るんでしょうか??私にはまだできません。跳びだすときのステチンが大事なのですが、いいステチン姿勢に行けるかどうかは、タメ~跳びだしの瞬間に決まっているような気がします。まあ、まだたまにしかうまく跳べないのでよくわかりませんが。もうちょっと体に動きが染みついたら、ちょっと遠くまで跳んだり、横に跳んだり(パラレル)、練習していきたいです。
ちなみに、一応動画もあります。
バランスがシッカリ取れると、シッカリ溜めれます。
返信削除結果跳べるしバランスも保てます。
凄く綺麗に決まってると思いますよ!
バランスは徐々に良くなって来てますが、まだまだです。
削除10回に1回くらいの割合でうまく跳べることがあるので、
成功した動画をよく見て見たら、こんな感じでした。
早く百発百中にしたいですね。
縦パラ練習してるなら、リアを角に置いてそこから跳べるようにすればいいですよ。
返信削除ハブ軸が角より2~3cm後ろにセットして、同じように跳ぶだけです。
段差あるとこにブロック2つぐらい置いてブロックの角から跳んで段差に上がればいいです、ブロック一個だと動いて駄目だと思います。
ブレーキリリースのタイミングと背中でハンドル引く練習です、これ出来るようになるとダニ飛びも変わってきますよ。
平地から跳ぶとどうしてもコギ過ぎてしまうので、それが癖になると岩場で飛べなくなりますから。
アフロ二輪さんの動画でパレットでやってるやつですね!?
削除やってみます!!
パレットがほしいです・・・。
良い感じに飛んでますね!
返信削除身体の動きはOKなんじゃないでしょうかね。
僕もアフロさんの練習方法でやってみようかな(笑)
そう言えば、
リンク登録しようとしたのですが、
ここのブログはRSSを使用してないんですね。
ちょっと他の方法で可能か調べて見ます。
コメントありがとうございます。
削除やっぱり男なら角からジャンプですかね。
わたくし、RSSがよくわかりません。
面倒かけてすいません。