今週日曜の夜から体調を崩しまして、発熱、腹痛、嘔吐と闘っておりました。
いわゆる急性胃腸炎というやつでしょうか。
具合悪く、自転車に乗れずにいたんですが、
やっと熱も下がったのでちょっと朝練。
が、おそろしくフラフラします。
スタンディングができません。ダニエルってなんでしたっけ?
さらに10cmのブロックに前輪を乗せきれず刺さるという醜態・・・。
もともとバランス悪いですが、これは一大事です。
もがいてるうちに、少しは感覚が戻ってきてオットピ練習。
New ブレーキが届くまでにもうちょい頑張っとかないと、
こんなんじゃHopeがもったいないですね・・・。
http://youtu.be/KizdrN59jsA
2012年5月31日木曜日
2012年5月26日土曜日
ブレーキを決めました
前回の記事では、ブレーキについていろいろとアドバイスいただきありがとうございました。
みなさんのアドバイスを含めいろいろ考えました。
確かにメンテナンスのことを考えるとワイヤーブレーキは魅力的ですが、
一流の油圧を使う前から「油圧ブレーキは面倒だから」と言ってしまうのもなんか違う気がして・・・
散々悩みましたが、結局、油圧ブレーキに決めました。Hope Trial Zone をポチッと。
一応、エコーにホープのパッキン装着っていうのも興味あるので、
ホープのシールキットも注文しましたが、果たして自分でできるのか・・・。
とりあえずHopeが届くのが楽しみです。
そういえば、ワイヤーブレーキを検討する際、Vブレーキの感触を確かめようと
久しぶりにOnza Birdに乗ってみたんです。
ブレーキはともかくとして、とにかくチャリが重い!!ダニエルがつかれる!!
やっぱり自転車は軽いにこしたことはないと実感しました。
みなさんのアドバイスを含めいろいろ考えました。
確かにメンテナンスのことを考えるとワイヤーブレーキは魅力的ですが、
一流の油圧を使う前から「油圧ブレーキは面倒だから」と言ってしまうのもなんか違う気がして・・・
散々悩みましたが、結局、油圧ブレーキに決めました。Hope Trial Zone をポチッと。
一応、エコーにホープのパッキン装着っていうのも興味あるので、
ホープのシールキットも注文しましたが、果たして自分でできるのか・・・。
とりあえずHopeが届くのが楽しみです。
そういえば、ワイヤーブレーキを検討する際、Vブレーキの感触を確かめようと
久しぶりにOnza Birdに乗ってみたんです。
ブレーキはともかくとして、とにかくチャリが重い!!ダニエルがつかれる!!
やっぱり自転車は軽いにこしたことはないと実感しました。
2012年5月24日木曜日
ブレーキ悩み中
現在のブレーキは前後ともEchoキャリパー+シマノM575レバー+ブレーキングローター。
はじめは結構効くと思ってたんですが、最近なんか滑る気がする。いや、滑る。
ダニエルでひっくりかえったりはないんですが、オットピの着地でちょこっと滑ったりする。
それなりにお金かけちゃったし、今のシステムでなんとかしたいと思い、
エア抜きしたり洗ったりしてみたんですが、変わりなし。
ハチトラでノロシさんの自転車(フロントがメカディスク)に乗らせてもらった際、
明らかに僕のEcho+シマノより明らかによかった。
大ちゃんがちょっと僕のブレーキ触ったときも、「ちょっとすべる」とのご指摘をいただいた。
大ちゃんパパに見てもらったところ、どうもキャリパーからオイルがにじんでるよう。
シマノレバーが悪いのか??Echoキャリパーがそういうものなのか??
ブレーキよくなってもバランスよくなるわけじゃないし、
あまり気にしないつもりでいたけれど、一度気になりだしたらもう止まりません。
新しいブレーキがほしい。いや、もう買っちゃおう。
大ちゃんパパのおすすめはマグラキャリパーとのこと。
でも、大ちゃんの自転車についてたTrial Zoneもよさそうだった。
っていうかなんとなくHopeって好き。
しかしながら、どちらにしろ結構なお金がかかりそうだし、
油圧ブレーキいじるとオイルこぼしていろいろ汚すからなんだかめんどくさい。
この際メカディスクにしてしまうか?
Avid BB7、Tektro Aquilaあたりがいいのかな?
何かアドバイスあればコメントください。
はじめは結構効くと思ってたんですが、最近なんか滑る気がする。いや、滑る。
ダニエルでひっくりかえったりはないんですが、オットピの着地でちょこっと滑ったりする。
それなりにお金かけちゃったし、今のシステムでなんとかしたいと思い、
エア抜きしたり洗ったりしてみたんですが、変わりなし。
ハチトラでノロシさんの自転車(フロントがメカディスク)に乗らせてもらった際、
明らかに僕のEcho+シマノより明らかによかった。
大ちゃんがちょっと僕のブレーキ触ったときも、「ちょっとすべる」とのご指摘をいただいた。
大ちゃんパパに見てもらったところ、どうもキャリパーからオイルがにじんでるよう。
シマノレバーが悪いのか??Echoキャリパーがそういうものなのか??
ブレーキよくなってもバランスよくなるわけじゃないし、
あまり気にしないつもりでいたけれど、一度気になりだしたらもう止まりません。
新しいブレーキがほしい。いや、もう買っちゃおう。
大ちゃんパパのおすすめはマグラキャリパーとのこと。
でも、大ちゃんの自転車についてたTrial Zoneもよさそうだった。
っていうかなんとなくHopeって好き。
しかしながら、どちらにしろ結構なお金がかかりそうだし、
油圧ブレーキいじるとオイルこぼしていろいろ汚すからなんだかめんどくさい。
この際メカディスクにしてしまうか?
Avid BB7、Tektro Aquilaあたりがいいのかな?
何かアドバイスあればコメントください。
2012年5月22日火曜日
大ちゃん@はちとら
5月20日のはちとら。宮城から大ちゃんこと坪井大地くん(JCF カデット、BCJ Jセニア共に優勝)が遊びに来てくれてました。
http://youtu.be/g2T5j6jJRRk
左肩負傷中とのことですが、すごいですねえ。かっこいい。
こんな風に乗れたらさぞかし楽しいんだろうなあ。
http://youtu.be/g2T5j6jJRRk
左肩負傷中とのことですが、すごいですねえ。かっこいい。
こんな風に乗れたらさぞかし楽しいんだろうなあ。
2012年5月20日日曜日
八戸トライアル
5月20日、八戸トライアルに参加してきました。
大会への参加は初めて。というよりも自然地形を走るのも初めて。
さらに言えば、バイクトライアルやってる人を生で見るのも初めて。
福島から参加のノロシさんにセクションまで連れて行って頂きました。
(ノロシさん、大変お世話になりました)。
初心者向けというBクラスのセクションですが、
どう見ても自分が走り切れるようなセクションには見えません。
「どうですか?」と聞かれても「怪我しないようにがんばります」としか言えません。
まあ、やれるだけやってみようと、意気込んでスタート。3セクション2ラップです。
2ラップ目の最後にかろうじて3点でアウトしましたがそのほかは5点。
しかも、INして1m位で・・・。想定の範囲内です。
2ラップ目はノロシさんに動画を撮影していただいており、
家に帰って確認したのですが、まあ情けない。
まあ、妻が動画見て爆笑してたので良しとしましょう。
あまりにひどく、youtubeにUPするようなものではないのですが、
一応公開してみます。
※妻は爆笑してましたが、普通に見ても特に笑えるところはありません。
本当に面白くないので、見る方はご注意ください。
http://youtu.be/kU3aaTKxXmI
しかし、宮城の大ちゃんすごかった。いいもの見せていただきました。
主催者のkatsuとらさんはじめ、みなさんどうもありがとうございました。
次回参加までにはもう少しましになるよう精進いたします。
大会への参加は初めて。というよりも自然地形を走るのも初めて。
さらに言えば、バイクトライアルやってる人を生で見るのも初めて。
福島から参加のノロシさんにセクションまで連れて行って頂きました。
(ノロシさん、大変お世話になりました)。
初心者向けというBクラスのセクションですが、
どう見ても自分が走り切れるようなセクションには見えません。
「どうですか?」と聞かれても「怪我しないようにがんばります」としか言えません。
まあ、やれるだけやってみようと、意気込んでスタート。3セクション2ラップです。
2ラップ目の最後にかろうじて3点でアウトしましたがそのほかは5点。
しかも、INして1m位で・・・。想定の範囲内です。
2ラップ目はノロシさんに動画を撮影していただいており、
家に帰って確認したのですが、まあ情けない。
まあ、妻が動画見て爆笑してたので良しとしましょう。
あまりにひどく、youtubeにUPするようなものではないのですが、
一応公開してみます。
※妻は爆笑してましたが、普通に見ても特に笑えるところはありません。
本当に面白くないので、見る方はご注意ください。
http://youtu.be/kU3aaTKxXmI
しかし、宮城の大ちゃんすごかった。いいもの見せていただきました。
主催者のkatsuとらさんはじめ、みなさんどうもありがとうございました。
次回参加までにはもう少しましになるよう精進いたします。
2012年5月14日月曜日
息子プッシュバイクでトライアル
7月末で3歳になる長男はプッシュバイクが好きです。
でも父親の影響か、平らな場所ではあまりあそびません。
http://youtu.be/U-UwdTjpIGw
そのうち一緒に自転車遊びできたら最高だなあ。
でも父親の影響か、平らな場所ではあまりあそびません。
http://youtu.be/U-UwdTjpIGw
そのうち一緒に自転車遊びできたら最高だなあ。
2012年5月11日金曜日
縦パラを考察
縦パラ(ウーポン)練習中です。
まずはフロントを低い段差に置いた状態から、段差の上まで後輪をもっていく感じで。
いろいろやってみたところ、時々、偶然うまく跳べることがあるので、
いい時と悪い時の画像を比べてみました。(左がいいとき、右がダメなとき)
①ため
いい時は、より低いとこに腰が落ちてるようです。それに伴い、腕が伸び気味です。
まずはフロントを低い段差に置いた状態から、段差の上まで後輪をもっていく感じで。
いろいろやってみたところ、時々、偶然うまく跳べることがあるので、
いい時と悪い時の画像を比べてみました。(左がいいとき、右がダメなとき)
①ため
いい時は、より低いとこに腰が落ちてるようです。それに伴い、腕が伸び気味です。
②離陸
リアタイヤが地面から離れる瞬間。
左では、ハンドルをうまく太ももにひきつけています。そのためか、上半身が起きて、わきが閉まっていい感じです。
③伸びきったとこ
②の画像とおんなじ感じですかね。
要するに、ステチンですね。
④着陸
右の画像では、腕で自転車をなんとかしようとして、わきが開き、苦しそうな姿勢になっています。左の画像では、割とスマートな感じです。
距離とか高さとか上がってくると、③と④の間に足をたたんで自転車引き上げるような動作が入るんでしょうか??私にはまだできません。跳びだすときのステチンが大事なのですが、いいステチン姿勢に行けるかどうかは、タメ~跳びだしの瞬間に決まっているような気がします。まあ、まだたまにしかうまく跳べないのでよくわかりませんが。もうちょっと体に動きが染みついたら、ちょっと遠くまで跳んだり、横に跳んだり(パラレル)、練習していきたいです。
ちなみに、一応動画もあります。
2012年5月9日水曜日
縦パラとか突出しとか
朝練で縦パラ練習です。
この前家の前で10cmのブロックでやった時は非常に気持ちよくできたんですが、
20cm位の縁石にフロント上げた状態からは縦パラ難しかったです。
後ろにためようとするとフロント浮いてきてひっくりかえるんじゃないか?
という恐怖感から変なため方になり、
結果、縦パラと突出しが混ざったような変な跳び方になってました。
http://youtu.be/HZZmVOiCwXI
ダニエルでこの縁石に乗るという動作。
5か月くらい前にはたまにしか成功できなかったのですが、
いつの間にか乗れるようになっていました。
分かりにくいですが、どうやらダニエルも上達はしているようです。
それともただ単にEchoのBBが高いからやりやすいのか??
この前家の前で10cmのブロックでやった時は非常に気持ちよくできたんですが、
20cm位の縁石にフロント上げた状態からは縦パラ難しかったです。
後ろにためようとするとフロント浮いてきてひっくりかえるんじゃないか?
という恐怖感から変なため方になり、
結果、縦パラと突出しが混ざったような変な跳び方になってました。
http://youtu.be/HZZmVOiCwXI
ダニエルでこの縁石に乗るという動作。
5か月くらい前にはたまにしか成功できなかったのですが、
いつの間にか乗れるようになっていました。
分かりにくいですが、どうやらダニエルも上達はしているようです。
それともただ単にEchoのBBが高いからやりやすいのか??
2012年5月7日月曜日
縦パラ? ウーポン? コギホップ?
なんて呼ぶんですかこれ?縦パラ?
オカッピ師匠はコギホップって呼んでた気がするけど、
オットピもコギホップだし・・・
最近、飛び石オットピのためには、限られた足場で
跳ぶに至るバランスを得ることが大事と痛感いたしましたので、
まずは前輪をブロックから外さないでセットする練習。
ですが、ただバランスを取る練習では飽きてしまって続けられそうにないので
縦パラ練習です。
http://youtu.be/S9HBeGTvoFs
あとから動画で見ると、タメの動作が小さいですね。
最後の方でステチンの存在を思いだし意識してみましたがいまいちでした。
この後、ブロック2段にしてもやってみたんですが、
録画スイッチ押し忘れで確認できずです・・・。
これでステチンできないようでは・・・パラレルへの道はまだ長そうです。
オカッピ師匠はコギホップって呼んでた気がするけど、
オットピもコギホップだし・・・
最近、飛び石オットピのためには、限られた足場で
跳ぶに至るバランスを得ることが大事と痛感いたしましたので、
まずは前輪をブロックから外さないでセットする練習。
ですが、ただバランスを取る練習では飽きてしまって続けられそうにないので
縦パラ練習です。
http://youtu.be/S9HBeGTvoFs
あとから動画で見ると、タメの動作が小さいですね。
最後の方でステチンの存在を思いだし意識してみましたがいまいちでした。
この後、ブロック2段にしてもやってみたんですが、
録画スイッチ押し忘れで確認できずです・・・。
これでステチンできないようでは・・・パラレルへの道はまだ長そうです。
2012年5月1日火曜日
新しく練習場所発見!!
自宅から徒歩10分位のところにいい公園を発見しました。
広くはないんですが、写真のような大小の石がごろごろしてます。
車を停めれないので自走で行くことになりますが。
何よりも自宅から職場までの中間にありますので、
トラ車で通勤して、帰りにチャリで遊んでから帰る
なんてことも可能になります。
20インチトラ車での通勤に耐えられればですが・・・。
登録:
投稿 (Atom)