いつもの公園で練習。
階段のぼりはいつも斜めで平行移動で練習してるのですが、
思いつきでまっすぐ向いて登ってみました。
奇跡が起きました。
動画では全く伝わらないと思いますが・・・。
なぜかバランスがとりやすい。疲れない。
ちょこっとペダルを踏んでやるだけで、階段1段分ならふわっと力まず上がれる。
これが「タイヤの反発」なのでしょうか?とにかく気持ちイイ。
http://youtu.be/08HxrVpBhQI
動画は撮ってませんでしたが、この後50cmのダニ降り失敗で墜落。
首が痛いです。
それはリアタイヤの反発です。
返信削除タイヤの反発とかフレーム(フォーク)の反発使って自転車を跳ばせれば、楽に動けるようになりますよ。
そしてガレ場では反発もらうために凸ったとこや角にセットするんです、タイヤ置く場所限定されてそこでバランスとるのが難しいんですけどね。
なるほど。
削除この反発に合わせて体を大きく動かせれば軽く跳べるわけですね。
楽なのもそうですが、とにかく気持ちがいいです。
平らな地面では味わえない感覚なんですね。
そろそろ河原の石たちに揉まれてみたいのですが、
雪国の春の川は雪解け水で増水中なのです。
今のバイクってBBが高くてダニエルありきな設計なんですよねー。
返信削除なので、フロントが高いと体が楽なポジションに収まるんだと思います。
後、漕ぎのパワーも使えているので楽なんでしょうね!
確かにBB高いのでフロント上がってると調子いいのかもです。
削除ただ、突出しのセットなんかはやっぱりつらいので、
動画の階段では、フロントが高い+αで何らかの奇跡が起こっていると思われます。階段の傾斜、1段の幅、高さ等、何かがちょうどよかったのだと思いますが、とにかく初めての感覚でした。
久しぶりに、以前乗っていたONZA Bird(BB+45mm位)に乗ったところ、平地でのスタンディング、オットピなんかがものすごく楽でした。
これなら20インチトラ車で通勤できるんじゃないか?!と思うほど楽でした(特に腰のあたりが)。
でもやっぱりダニエルしたときはBB高いほうがいいですね。フロント上がってからの動きが軽く感じました。