青森もやっと春らしくなってきました。
近所の公園の雪もだいぶ解けたので、練習しました。
まずは50~60cmくらいの段差を登ってみました。
去年の秋には普通に登っていた(気がする)んですが、登れなくなってました。
繰り返し挑むうちになんとか登れるようになりました。もっと軽々登りたいものです。
ウイリージャンプ、突出し、パラレルとかでも登れたらいいんですが、まだまだ無理です。
そして今日の本題。ダニ降りです。
オカッピ師匠のトラトラ道場を頼りにバイクトライアルに入門したものですから、
基本テクニック編の卒業試験である、ダニ降りは避けて通れません。
冬の間、ダニエルばっかりしてたのは、このためだったのでした。
http://youtu.be/ClNc-BQ9OjA
ちょっと下ってるとこでのダニエルがこんなに難しいとは・・・。
でもまあ、危なっかしいですが、何とか降りれました。
飛び降りの前にもうちょっと腰をおとして、
静かに着地できればもっといいんでしょうけど、
今のところはこれが限界です。
それなりに角に後輪を寄せれましたし、これで良しとしましょう。
「トラトラ道場 基本テクニック編」、本日をもって卒業しました。
P.S やっぱりブレーキの制動力に満足できないので、ブレーキングのFIXローターを注文してしまいました。早く届かないかなあ。
ダニ降り、いいんでないかい(笑)
返信削除角まで寄せれてますよー!
後は数をこなすだけですねー。
何とかダニ降り出来ましたが、ものすごくビビってます。
削除数こなしてなれるしかないですね。
登る方もいろいろ挑戦してみます。
ダニ降り成功おめでとうございます。
返信削除ビビるの凄くわかりますよ。
今は自転車に乗って自転車まかせで降りてますが、自分が飛び降りるのと同じように両足を伸ばして着きにいくと着地が安定しますよ。
で下に着いたら伸ばした足を曲げてショックを吸収。
それとステアはあえて出来るだけゆっくりと漕いでやると逆足の漕ぎ上げスキルがアップするらしいです、私も教えてもらいましたがやってませんけど。
それと足の回転は右左右でひとつの動作で、途中で止めない。
これ出来るとどんなとこでも足合わせられるようになります、私は出来ませんが・・・。
コメント&アドバイスありがとうございます。
削除また練習して変化がありましたら動画アップします。
クランク1回転での足合わせは今までやったことありませんでした。
この感覚ばっかりはなれるしかないでしょうねえ。
がんばります。