Blue(ケニーベレイモデル)です。
ブレーキアームの開きをおさえられるという親切設計です。
さっそくOnza birdのリアに使ってみました。MOEシューからの交換です。
ドライコンディションでは、なかなかよく効きます。
握りこんだ時のグニグニも改善(それでもまだちょっとグニグニします。ワイヤーの問題かも)。
サンディングの具合にもよるんでしょうが、音は意外に静かでした。
「キッ」とか「キュッ」とかいう音が時々聞こえるくらい。もっとうるさいのを想像してました。
濡れたらどうなるのか、ちょっと気になるところです。
そして本日の練習動画。
今まであまり練習してこなかったことを低い段差で地味に練習してます。
http://youtu.be/tsMa7fQFJ5k
やっぱり逆足から漕ぎ始めるステアが難しいです。
フロントを角においてのスタンディングはポヨポヨしちゃってバランスとれません。
自転車の引き上げがうまくないのでダニジャンで段差に上がる練習してみましたが、
段差が低すぎて引き上げの練習にはなってないですね。
いつも動画楽しみにしてます。木のステア良いですね。次回は是非一緒乗りましょう。
返信削除毎度地味な動画で恐縮です。
削除ほとんど、あとで自分で動きを確認する目的で動画upしてます。
You tubeに晒すかどうかは別として、
自分の動画撮って確認するのはいいことだと思います。
公開するといろんな方からアドバイスもらえることもありますしね。
Blue(ケニーベレイモデル)、あら?感動が薄いですね(笑)
返信削除いえいえ、すごく感動してますよ。
削除良く効いてタッチもいいし、言うことなしです。
期待してた音は出ませんでしたけどね。
RIDEA CLV Vブレーキと合わせて、Vだと究極のセッティングっぽいですな。
返信削除あとはワイヤーでタッチがどう変わるか・・・。
Onza birdにはお金かける気なかったのですが、
削除気付けばなかなか金のかかったブレーキシステムになってしまいました。
効きは十分ですし、
これ以上のタッチを求めるなら油圧がだどうなのかも知れませんね。
他の人のVブレーキを触ったことがほとんど無いので、
これでいいのか良くわからないってこともあります。