自転車はいつも車のトランクに積みっぱなしにしています。
ちょっと時間ができたら少しでも乗れるようにと。
去年はEchoをずっと積みっぱなしにしていましたが、
夏場、車の中が熱くなるとディスクブレーキが壊れちゃうんじゃないかと心配になり、
今年の夏はOnza birdを積んでおくことにしました。
http://youtu.be/llNVMEvhjW8
そういえば、この自転車で石とか乗るのって初めてでした。
トライアル自転車なのに平らなとこしか乗ったことなかったんですね。
Vブレーキでも結構調子いいです。
ちょっとホイールが振れてるんでアレですけど。
ホイール振れとりしたらいいんですが、リアハブ(Onza純正)がもうガタガタで、
どうせやるならハブ交換しちゃうか?リアハブ買えるならついでにフロントフリー化?
となるとBBもISISに?とか考えてるうちに面倒になって結局放置しています。
初歩的な質問なんですけど、フロントフリーのメリットて何なんですか?初めてみたのでビックリしました。あとフリーのラチェット音が静かなのないですかね?夜のコソ練のとき気を使ってしまいます。
返信削除マスの集中化とか聞いたことありますが、実際はどうなんでしょうかね?
削除多ノッチのリアフリーハブってあんまり売ってないですよね(調べたことないのでよく知りませんが)。で、固定ハブ+フリーギアってことになると思うんですが、
フリーギアをリアに持ってくるよりもフロントに持ってきた方が歯数が少なくて済むと思うんです。そうすればフロントギアをぶつけにくくなるでしょうし、チェーンも短くて済むでしょうし。
ただし、僕の場合は、今のハブからフリーギアを外せないかもしれないっていうのと、家にフリーギアがくっついた(外せなかった)ISISクランクが余っているからっていうのが主な理由です。
あまりいろんなもの使ったことないのでよくわかりませんが、Echoのフリーが特別うるさいんじゃないでしょうか?
Onza birdのリアにはVizの72ノッチフリーがついていますが、Echoの108ノッチよりは静かで上品な音ですよ。
なるほど。確かに多ノッチのリヤフリーは聞いた事がありませんね(bmx)。
返信削除僕は乗り初めて1週間で撃沈(笑)したので、これから多ノッチの恩恵うけれるかな。
やっぱり静かな72ノッチが欲しいな。
腰も完治までもう少し。日常生活は全く問題無いのですが、さすがにハンドルを引き上げると痛みが!(>_<)
早く乗りたい。
腰痛いとき、ジャックナイフ系はあまり痛みなく練習できた記憶がありますよ。
削除まあ、無理して乗ることもないんでしょうけれど(笑)
いやー、ここほんといい場所ですねー。
返信削除最近、セクション練習みたいなのをやってみたくて、
いろいろと場所を探してるのですが、自然地形は難しすぎます。
ここだと技量に合わせてできそうですね。
重いOnza birdでも難なく乗れてるように見えますよー
自然地形でどこまで行っても平らなところがないと、精神的にやられますね。
削除「あそこまで行ければ休める」的な希望が欲しいですよね。
探してみると意外とちょうどいい石ってないですよね。わかります。
Onza birdはやはり重たいですが、
タイヤ転がして進む分にはそんなに重さは気になりませんよ。
ただ、BB低いので、フロントが高い位置にあると窮屈な感じです。