青森で自転車トライアルしています。 あんまり乗れてないです。
突き出し後のダニが安定して来ましたね。ダニの練習しててバランス崩れて落ちる時に、ダニのまま地面に降りるようにするといいですよ。横に崩れたら横に後ろに捲れたらバックダニで、そうするとダニのコントロールの幅がまた広がりますよ。あと前に崩れた時に、多少無理やり跳んじゃうのも覚えましょう。段差が高いとこだとフロントから落ちていくのは危ないですから、今のうちから先を見越した練習を。ダニしまくった後にオットピすると、両輪のセットってすごく簡単に思えませんか?たぶんダニと同じように、足と腰が柔らかく使えてるんだと思いますけど。あと最後のリア狭いとこのバランスでリアホップはまずいです、前が大きい石なんでフロントホップかリア位置気にしながら両輪ホップですよ。狭いとこで狭い方のタイヤ動かしたら、すぐ落ちますから。
ダニエルのコントロールはまだまだですが、突出し直後にフロント落ちちゃうパターンは減ってきました。確かに、ダニエル崩れたときに足ついて終わろうとしちゃいます。ダニエルのまま回避するよう気を付けてみます。両輪セット、まだまだすごく簡単とまでは言えませんが、以前と比べるとかなり落ち着いていられるようになった気がします。体が勝手に腰でバランスとるようになるんですかね?最後のまずいリアホップですが、自分でも動画みてからダメなことに気づきました。リアの位置をもっと気にしないとダメですね。
突き出し後のダニが安定して来ましたね。
返信削除ダニの練習しててバランス崩れて落ちる時に、ダニのまま地面に降りるようにするといいですよ。
横に崩れたら横に後ろに捲れたらバックダニで、そうするとダニのコントロールの幅がまた広がりますよ。
あと前に崩れた時に、多少無理やり跳んじゃうのも覚えましょう。
段差が高いとこだとフロントから落ちていくのは危ないですから、今のうちから先を見越した練習を。
ダニしまくった後にオットピすると、両輪のセットってすごく簡単に思えませんか?
たぶんダニと同じように、足と腰が柔らかく使えてるんだと思いますけど。
あと最後のリア狭いとこのバランスでリアホップはまずいです、前が大きい石なんでフロントホップかリア位置気にしながら両輪ホップですよ。
狭いとこで狭い方のタイヤ動かしたら、すぐ落ちますから。
ダニエルのコントロールはまだまだですが、突出し直後にフロント落ちちゃうパターンは減ってきました。確かに、ダニエル崩れたときに足ついて終わろうとしちゃいます。ダニエルのまま回避するよう気を付けてみます。
削除両輪セット、まだまだすごく簡単とまでは言えませんが、以前と比べるとかなり落ち着いていられるようになった気がします。体が勝手に腰でバランスとるようになるんですかね?
最後のまずいリアホップですが、自分でも動画みてからダメなことに気づきました。リアの位置をもっと気にしないとダメですね。