掘り起こされたサイクルハウスとまた封印されたOnza bird |
そんなエコーでダニエル練習しました。
http://youtu.be/4oGCyz5hRe0
ひょどーさんごめんなさい。
この前のコメントで「Onza Birdでも別に変らん」的な暴言吐いてましたが、
改めてEchoに乗ってみたら、BB+80mmのダニエルしやすさは別次元でした。
ブロック(3個)の上でただダニエルするだけならだいぶ耐えられるようになりました。
が、まだかなりフラフラですね。もっとピタッと止まりたいものです。
あと、フロント軽いからか、ハンドルを手でひっぱっちゃって姿勢悪いです。
もっと懐のスペースを大きくとりたいですね。
ニュースを観ましたら記録的な積雪ですね・・
返信削除サイクルハウスが地下に見えます(汗)
この作業でも大変な労力だったでしょう。
動画で転倒しかけたのは、前輪が滑ったのですか?
掘り進むごとに段々と雪が硬くなり、なかなか大変でした。
削除途中で何度やめようと思ったことか・・・(笑)
毎度のことでフレームアウトしてますが普通に転んでます。
地面は一部を除き凍結してツルツルですので、乱暴にフロント降ろしてしまうと
横に滑って転びます。
いえいえ、やはり違いがあるんですね~。
返信削除僕も、UpBBの大きなフレームに乗ってみたいです。
でも、しばらくはorionで基本的な動作をもう一度復習して
しっかり身につけらるよう頑張ります。
EchoからOnzaに変わったときは
削除「BB低くてもダニエルできるじゃん」
とか思ったんですが・・・。
前に進むダニエルはBB低くてもいいんですが、
前に進まないでキープがちょっと辛いのかもしれません。
オットピ的動作はBB低くても(たぶん)関係ないんで、
オットピしましょうオットピ!!