青森で自転車トライアルしています。 あんまり乗れてないです。
僕も、わずかな段差でも登った後にダニエルキープができません。どんどん前に行ってしまうかすぐフロントが落ちてしまいます。BBの高さも関係あるのでしょうか?もしそうならonza birdで練習して春にECHOが復活したら凄く安定してそうですね。
効き足ペダルを高く保てれば、少しバランスの修正に余裕ができそうな感じがします。あと、段差に上るときに腕でハンドル押しちゃうとダメですね。着地後に前に引っ張られて収拾つかなくなりますね。分かってるつもりでもなかなかうまくいきませんね。BB高いほうがダニエルしやすいとは言いますが、僕は別にOnza birdに乗ってダニエルしにくいとは感じませんよ。乗り換えてすぐは違和感ありますが、すぐ慣れます。僕の場合、ダニエルが不安定なのは単にスキル不足なものと思います。あと、僕、道具の変化にはえらく鈍感です(笑)。ただ、Onza birdはVブレーキなんで、リムが汚れたり凍ったりですぐ滑りだして困ってます。外の気温も低いので洗車するのもちょっと無理ぽいし。雪国でのトライアルにはやっぱりディスクブレーキがいいみたいです。
Dr.Sさん足長いっすね。というのは置いといて、前の動画と比べてなんか膝がすごく固い印象がありますねー。伸びきってるというか。効き足ペダルを意識してる分少しぎこちなくなってるのでしょうか?
足が長く見えるのは映像マジックです。暗いところで黒の長袖Tシャツがいいのかわかりませんが、これは奇跡の映像です。実際は足は標準より短いくらいだと思いますよ。膝伸びてるのは落ちないようにあがいてるせいだと思います。前回は、前に崩れちゃったらすぐあきらめて前進して降りてましたが今回はなるべく進まずに堪えられないかと粘ってますので、その時に足突っ張って膝伸ばしちゃってる感じです。着地した時に前後のバランスが取れてればいいんでしょうけど、なかなか思ったようにはいきませんね。
大きく前に崩れたらブレーキ握りっぱのバックダニですよ。ダニエルでなるべく動かない練習を傾斜でやるとさらに経験値稼げます。上りとか下りでタイヤの接地点が変わり、それだけでバランスが変わってきますから。下り坂でのキープはホントに難しいです、まずダニって止めるのが至難の技です。そしてそれらが感覚で出来るようになったら、自然地形でも耐えられます。
この練習してみて、ちゃんとバックダニできないことに気づきました。課題はいっぱいですが、治すべきところは少しわかってきた気がします。頑張ります。今まで平らな広いとこ以外でダニエルしてみたことがなかったので、今年は(雪が溶けたら)いろんな地形でダニってみます。
僕も、わずかな段差でも登った後にダニエルキープができません。どんどん前に行ってしまうかすぐフロントが落ちてしまいます。
返信削除BBの高さも関係あるのでしょうか?
もしそうならonza birdで練習して
春にECHOが復活したら凄く安定してそうですね。
効き足ペダルを高く保てれば、少しバランスの修正に余裕ができそうな感じがします。あと、段差に上るときに腕でハンドル押しちゃうとダメですね。着地後に前に引っ張られて収拾つかなくなりますね。分かってるつもりでもなかなかうまくいきませんね。
削除BB高いほうがダニエルしやすいとは言いますが、僕は別にOnza birdに乗ってダニエルしにくいとは感じませんよ。
乗り換えてすぐは違和感ありますが、すぐ慣れます。
僕の場合、ダニエルが不安定なのは単にスキル不足なものと思います。あと、僕、道具の変化にはえらく鈍感です(笑)。
ただ、Onza birdはVブレーキなんで、リムが汚れたり凍ったりですぐ滑りだして困ってます。外の気温も低いので洗車するのもちょっと無理ぽいし。雪国でのトライアルにはやっぱりディスクブレーキがいいみたいです。
Dr.Sさん足長いっすね。
返信削除というのは置いといて、前の動画と比べて
なんか膝がすごく固い印象がありますねー。伸びきってるというか。
効き足ペダルを意識してる分少しぎこちなくなってるのでしょうか?
足が長く見えるのは映像マジックです。
削除暗いところで黒の長袖Tシャツがいいのかわかりませんが、これは奇跡の映像です。実際は足は標準より短いくらいだと思いますよ。
膝伸びてるのは落ちないようにあがいてるせいだと思います。
前回は、前に崩れちゃったらすぐあきらめて前進して降りてましたが
今回はなるべく進まずに堪えられないかと粘ってますので、
その時に足突っ張って膝伸ばしちゃってる感じです。
着地した時に前後のバランスが取れてればいいんでしょうけど、
なかなか思ったようにはいきませんね。
大きく前に崩れたらブレーキ握りっぱのバックダニですよ。
返信削除ダニエルでなるべく動かない練習を傾斜でやるとさらに経験値稼げます。
上りとか下りでタイヤの接地点が変わり、それだけでバランスが変わってきますから。
下り坂でのキープはホントに難しいです、まずダニって止めるのが至難の技です。
そしてそれらが感覚で出来るようになったら、自然地形でも耐えられます。
この練習してみて、ちゃんとバックダニできないことに気づきました。
削除課題はいっぱいですが、治すべきところは少しわかってきた気がします。頑張ります。
今まで平らな広いとこ以外でダニエルしてみたことがなかったので、
今年は(雪が溶けたら)いろんな地形でダニってみます。