ダニエル時の効き足ペダル位置が低いとご指摘いただきましたので
早急に改善するべく練習しています。
http://youtu.be/3RpjVvVc7jI
飛び石ダニエルしようとして滑ってひっくりかえった直後なので多少ビビッてます。
ペダル位置を意識してあげてられたのははじめの平地のとこだけですね。
ブロックに乗ろうとすると全然だめですね。
どうやら約1年前にも似たようなことやってたようです。
動画からはほとんど進歩が感じられず、非常に残念です。
http://youtu.be/bXbK50rYIB0
もっと不整地でのダニエル練習が必要ですね。
今年の課題にします。
ダニで利き足上げてると腰が後ろにいくので、常に∨字バランスの乗り方(ハンドルが重い、立てるほど軽くはなりますが)になります。
返信削除この乗り方だと腰はハンドルに釣られてる状態なので、タイヤの接地面を中心に動ける範囲が広くなります。
狭いとこでもバランスの修正が効くダニになります。
あとは跳びのセットで、利き足ペダル上げなくてもそのまま跳べる利点もありますよ。
ちょい跳びの時も利き足ペダルに常にテンションが掛かってるので跳びやすいですよ、ただそのせいで止まり辛いですがそこはバランスでカバーです。
利き足が低いと腰がタイヤ接地面上に乗りますので、腰の自由度低いです。
その場で楽にダニキープしようとするなら楽ですが、トライアルとは違いますね・・・。
詳細な説明ありがとうございます。
削除ペダル上がってれば短く強いコギはしやすいんだろうとは思ってましたが、いろいろ有利になるんですね。
どうも、フロント引っ張られる→足を突っ張って腰を引こうとする→右膝伸びてペダルと踵下がる の悪い癖が付いているようです。頑張ります。
動画の最初の辺りは比較的ペダル位置を意識できてたと思うんですが、姿勢としてはこんな感じでいいのでしょうか?
はじめぐらいでいいと思いますよ、慣れないうちは捲れ気味になりますから。
返信削除あと着地でダニキープしないで前輪落としに行くやり方が癖になって、ペダル下げてしまってるのかも。
はじめの頃着地の衝撃足で吸収出来ずにツッパちゃって、ブレーキに負担かかって捲れてコケました?
それにならないように着地でバランスの真ん中に乗りに行ってるのかもです、真ん中に乗ってもお釣りがあるので止まりません。
ダニで止まる時は自分は後ろで足全体を柔らかく使って吸収です、そうすればピタッと止まってダニキープしやすいです。
さすが、鋭いですね!!
削除Hopeのブレーキ買うまでは、よく滑って捲れてました。
あと、縁石にダニエルで乗って降りるだけの練習でも悪い癖が着いたかもしれません。
そこのところも意識して練習して見ます。