雪の中一生懸命掘り起こしたエコーですが、フロントブレーキが不調です。
洗ってエア抜きなんかしてみましたがダメです。
どうやらフロントのキャリパーはお漏らししてるようです。
ブログをさかのぼると、去年の10月にはどうやらリアが漏れてキャリパー交換してますね。
ピストンシールは持ってるんですが、前にピストンうまく抜けなくて修理を断念してます。
エアーコンプレッサーで吹いたら抜けてくるそうですが、
うちにはそのコンプレッサーがないんです。実家に行けばあるんですが、ちょっと遠いし。
再度キャリパー交換は財布的にちょっと・・・。
さてどうしたものか。
2013年2月28日木曜日
2013年2月22日金曜日
Echo発掘とダニエル練習
結構前からうちのサイクルハウスが雪に埋もれていまして、近づくのも大変なので春までほっとこうと思ってたのですが、今年は異常に雪が多く、潰れそうな感じになってきたので、昨日、屋根の雪を落として、ついでに入り口を確保しました。
そしてEchoを引っ張り出しました。久しぶりのメインバイクはやっぱり軽いです。
そんなエコーでダニエル練習しました。
http://youtu.be/4oGCyz5hRe0
ひょどーさんごめんなさい。
この前のコメントで「Onza Birdでも別に変らん」的な暴言吐いてましたが、
改めてEchoに乗ってみたら、BB+80mmのダニエルしやすさは別次元でした。
ブロック(3個)の上でただダニエルするだけならだいぶ耐えられるようになりました。
が、まだかなりフラフラですね。もっとピタッと止まりたいものです。
あと、フロント軽いからか、ハンドルを手でひっぱっちゃって姿勢悪いです。
もっと懐のスペースを大きくとりたいですね。
掘り起こされたサイクルハウスとまた封印されたOnza bird |
そんなエコーでダニエル練習しました。
http://youtu.be/4oGCyz5hRe0
ひょどーさんごめんなさい。
この前のコメントで「Onza Birdでも別に変らん」的な暴言吐いてましたが、
改めてEchoに乗ってみたら、BB+80mmのダニエルしやすさは別次元でした。
ブロック(3個)の上でただダニエルするだけならだいぶ耐えられるようになりました。
が、まだかなりフラフラですね。もっとピタッと止まりたいものです。
あと、フロント軽いからか、ハンドルを手でひっぱっちゃって姿勢悪いです。
もっと懐のスペースを大きくとりたいですね。
2013年2月19日火曜日
ダニエル進歩なし
ダニエル練習中です。
利き足ペダルが下がらないよう意識しつつ
ブロック(3個)の上でダニエルキープしたいのですが難しいです。
前に進み始めると止められません。
http://youtu.be/MHXJa0vE8ro
利き足ペダルが下がらないよう意識しつつ
ブロック(3個)の上でダニエルキープしたいのですが難しいです。
前に進み始めると止められません。
http://youtu.be/MHXJa0vE8ro
2013年2月13日水曜日
ダニエル練習
ダニエル時の効き足ペダル位置が低いとご指摘いただきましたので
早急に改善するべく練習しています。
http://youtu.be/3RpjVvVc7jI
飛び石ダニエルしようとして滑ってひっくりかえった直後なので多少ビビッてます。
ペダル位置を意識してあげてられたのははじめの平地のとこだけですね。
ブロックに乗ろうとすると全然だめですね。
どうやら約1年前にも似たようなことやってたようです。
動画からはほとんど進歩が感じられず、非常に残念です。
http://youtu.be/bXbK50rYIB0
もっと不整地でのダニエル練習が必要ですね。
今年の課題にします。
早急に改善するべく練習しています。
http://youtu.be/3RpjVvVc7jI
飛び石ダニエルしようとして滑ってひっくりかえった直後なので多少ビビッてます。
ペダル位置を意識してあげてられたのははじめの平地のとこだけですね。
ブロックに乗ろうとすると全然だめですね。
どうやら約1年前にも似たようなことやってたようです。
動画からはほとんど進歩が感じられず、非常に残念です。
http://youtu.be/bXbK50rYIB0
もっと不整地でのダニエル練習が必要ですね。
今年の課題にします。
2013年2月10日日曜日
ブロック使ってちょこっと練
時々、除雪の行き届いた駐車場を見かけます。
うまい具合に一部アスファルトが露出してましたので、すかさずブロック並べて練習です。
http://youtu.be/QE1DRMW3uN8
まだまだモミまくりですが、
なんとかブロック1個分の範囲でバランス修正できるようにはなってきました。
ダニエルはまあ、落ち着きがないですね。要練習です。
以前に記事に書いたリアのブレーキシュー(PHAT WORKS製)ですが、
使っているうちにだんだん効くようになってきました。
Hopeに比べたら弱いですが、平地でのダニエル位ならリムが濡れてても特に不安ないです。
うまい具合に一部アスファルトが露出してましたので、すかさずブロック並べて練習です。
http://youtu.be/QE1DRMW3uN8
まだまだモミまくりですが、
なんとかブロック1個分の範囲でバランス修正できるようにはなってきました。
ダニエルはまあ、落ち着きがないですね。要練習です。
以前に記事に書いたリアのブレーキシュー(PHAT WORKS製)ですが、
使っているうちにだんだん効くようになってきました。
Hopeに比べたら弱いですが、平地でのダニエル位ならリムが濡れてても特に不安ないです。
2013年2月9日土曜日
Onza birdで突出しができません
ノロシさんが毎日のようにステア練習動画をアップするものですから
どうしても段差に上る練習がしたくなってしまいます。
公園の雪を掘り返してステア練習しようとしましたが、ステアの高さよりも積もった雪の高さの方が高い様ですね(笑)
http://youtu.be/P9uewrvEfcg
ステア練習のつもりでしたが、除雪範囲が足りず、クランク1回転助走が取れません。
半回転ステア、キコキコステアも試しましたが、漕ぎあげスキルが足りず、リアタイヤが滑ってしまってまったく話になりません。
突出しならとチャレンジしましたが、これも全くダメ。BB低いからか、ハンドルポジションの問題か、ただ単に体がなまってるのか分かりませんが、全然前に飛べません。
登れずに終わるわけには行きませんので、時代遅れのペダルかけ登りと斜めセットでのオットピ?で何とか登れましたが、なんだか不完全燃焼です。
ところで、斜めセットして逆足側に跳ぶとき、右太ももの内側がステムにしこたまぶつかって痛いです。後で見てみたらおっきなアザになってました。飛び方がおかしいのでしょうか?それとも
そんなもんなんでしょうか?
どうしても段差に上る練習がしたくなってしまいます。
公園の雪を掘り返してステア練習しようとしましたが、ステアの高さよりも積もった雪の高さの方が高い様ですね(笑)
http://youtu.be/P9uewrvEfcg
ステア練習のつもりでしたが、除雪範囲が足りず、クランク1回転助走が取れません。
半回転ステア、キコキコステアも試しましたが、漕ぎあげスキルが足りず、リアタイヤが滑ってしまってまったく話になりません。
突出しならとチャレンジしましたが、これも全くダメ。BB低いからか、ハンドルポジションの問題か、ただ単に体がなまってるのか分かりませんが、全然前に飛べません。
登れずに終わるわけには行きませんので、時代遅れのペダルかけ登りと斜めセットでのオットピ?で何とか登れましたが、なんだか不完全燃焼です。
ところで、斜めセットして逆足側に跳ぶとき、右太ももの内側がステムにしこたまぶつかって痛いです。後で見てみたらおっきなアザになってました。飛び方がおかしいのでしょうか?それとも
そんなもんなんでしょうか?
2013年2月2日土曜日
ジミ練
今日は気温が高く、珍しく雨など降っています。
先日、雪で作ったステアは、今朝の雨で崩壊しました。
仕方がないのでステア練習はあきらめて地味に基礎バランス練習でした。
半分埋まっていた縁石を掘り起こして、L字部分を利用して一本橋してみました。
http://youtu.be/NtiYN4tQ_P8
バランス悪く、結構足ついちゃいますし、何より力んでガチガチですね。
やっぱり一本橋は難しいです。
最近iPad miniを手にいれまして、動画編集はiPad miniでやってます。
使ってるカメラがmp4で記録されるものなので、SDカードから直接iPadに動画を読み込んで、iMovieというアプリで編集し、そのままYou tubeにアップできます。ムービーメーカーと比べると、「動画の準備中」の作業がなくなるのでかなり時間は短縮されます。
再生速度をいじれないのが難点です。
先日、雪で作ったステアは、今朝の雨で崩壊しました。
仕方がないのでステア練習はあきらめて地味に基礎バランス練習でした。
半分埋まっていた縁石を掘り起こして、L字部分を利用して一本橋してみました。
http://youtu.be/NtiYN4tQ_P8
バランス悪く、結構足ついちゃいますし、何より力んでガチガチですね。
やっぱり一本橋は難しいです。
最近iPad miniを手にいれまして、動画編集はiPad miniでやってます。
使ってるカメラがmp4で記録されるものなので、SDカードから直接iPadに動画を読み込んで、iMovieというアプリで編集し、そのままYou tubeにアップできます。ムービーメーカーと比べると、「動画の準備中」の作業がなくなるのでかなり時間は短縮されます。
再生速度をいじれないのが難点です。
2013年2月1日金曜日
登録:
投稿 (Atom)