このところ、雪も多いし気温も低いし日も短いしで全然自転車乗れてません。
仕方がないので、以前に撮って未編集だった動画を見てみます。
12月22日と同じ場所での同じようなステア練習ですが、初めてiPod touchのiMovieを使って編集してみました。編集はそれなりにできますが、第4世代のiPodだと処理が追いつかないのか、操作中によく落ちます。iPhone5とかiPadでなら大丈夫なのかな?
http://youtu.be/5Ks-9pJVHkU
↓一回だけうまくいった時の動画
http://youtu.be/u_JxpeXlIrc
時々、奇跡的にタイミングが合うと気持ちよく上がれるんですが、コンスタントにはできません。
練習あるのみ。
突き出しは絶望的と思っていましたが、ホップしてみた動画をよく見ると、意外と飛べてるような気がします。そのまま足をたたんで、邪魔しないように自転車引き上げられれば、突き出しになるような気がしてますが、甘いでしょうか?
凄い雪ですね~。
返信削除ちょっとこちらではない景色です。
しかもここでトラの練習は・・・凄い。
で、ステアケースですが
前輪がステアに乗った時点で、
体が前に行き過ぎていて伸びが生かせていない感じですね。
人間とバイクが同時には上がれないので、
バイク→人間→バイクの順でステアに上がるといいです。
ちょっとハンドルが高いですか?
アドバイスありがとうございます。
削除飛び急いじゃってるって事ですかね?
ステアの直前に微妙な溝があって、タイミングが遅れるとリアがすっぽ抜けるんで、なるべく早くに伸び上がろうとあがいた結果こうなってしまいました。
こういう場合、ウイジャン出来ればウイジャンで飛びつけばいいのかな?なんて考えてました。
ハンドル高いですかね。これまでは別に違和感なかったんですが、フロントを段差に乗せた体勢がなんだか窮屈です。
まあ、あくまで通勤用自転車ですのであまりパーツをいじったりはしないつもりです。
ヒロさんの バイク(フロントUP)→人間(伸び上がり)→バイク(送り)
返信削除僕の70cmまでのステア攻略、覚え方!
フロントUPはステアの頂上から約40度位の角度で下げた位置から
あげるといいです。
伸びあがりは、・・・
まずは自転車捨ててください。(僕にください(^.^))
足でステアに飛び乗ってみてください。
(膝を曲げて→伸びあがって→ステア上に着地。)
自然に膝から伸びあがってから体全体が上がっていくことも
わかると思います。
そして、その時の体の角度を何度もやってみて覚えるのです。
送り込みは、・・・
だいたい上のことができればハンドルを軽く突き出せばOKかも?
ただ、80cm以上のステアになってくると伸びあがる角度とか
自転車の送り込みもかわってくる??
跳び箱のように体を前に、ステアの奥に手をつくように突き出して・・・
自転車あげます!と言いたいところですが、まだ自分もちょこっとしか乗れてないので、もう少し乗らせて下さい(笑)
削除自転車なしで体の動きのイメージですね。ただ、雪の積もった公園の段差でおっさんが段差に向かってジャンプし続けてると、近所の方に通報されそうなので、雪が溶けた頃にもう一度チャレンジしてみますね。
80cm以上を登る練習までたどり着けたら、その先を教えてください!!
実は、タイミングよくこちらの記事の前日
返信削除27日の私のブログ記事でステア解説やってます。
よかったらご覧くださいな。
返信遅れました。
削除ヒロさんのステア動画、参考にさせてもらってます。
75cm・・・高いですねえ。