青森で自転車トライアルしています。 あんまり乗れてないです。
いやー凄い!本当にどんどん上手くなっていきますね!もう角を使ってダニ飛びですか・・・僕ももう少し頑張らないとな~
角ふみジャンプはただのまぐれです(笑)平らなとこだと、踏み切る位置と着地の目標が曖昧でいやなので、小さい段差から段差に飛んでみたかったんです。今動画見直して気づいたんですが、リアタイヤの空気足りませんね(汗
たぶんなんですけど見た感じで上手く跳んだ要因が① 前に体重崩せてる重心が前にきちんと乗せれてる感じを受けます。②ブレーキ遅らせて跳べてる角からすっぽ抜けずに跳べてる感じがします。角からのオットピ連の成果ですねー。③なにより自分が跳んでて腰が先行してるたぶん、もっとしっかり溜めて跳べばかなりの飛距離が跳べると思いますよー。やっぱ基礎地味連しっかりやってらっしゃるんで一気に駆け上がっていってる感じですねー。うらやましいです・・・。
連投すみません。mk-2やっぱり軽そうですねーいくつか質問させてください①購入は通販?②ブレーキのメンテナンスなどは自分?ショップ?③エコーTRブレーキの耐久性はどうですか?Dr.Sさんは1年目のバイクがMk-2なので(確か2台目ですよね)練習中にぶつけたりもしてると思うんですよ。それで油圧ブレーキの故障とかどうなのかなーと思いまして機種選定の参考にさせていただきたいのです。パッドは相性悪かったとか。あつかましいお願いで申し訳ないですが、インプレ記事を書いていただければ幸いです。
まめぞーさんへいざ飛ぼうとなるとどうも緊張して体が動かず、深くためれないんですよね。今後の課題です。自転車はAliiexpressで中国から買いました。確か830ドル位で安かったもので。今のところ大きなトラブルは無いんですが、たぶん国内のショップで買った方が安心です。ブレーキのメンテナンスは見よう見まねで自分でしています(エア抜きや洗浄くらいの事ですが)。エコーディスクブレーキは僕の場合ダメでした。初期状態では全然効かず、パッドをHope mono trial様に交換して見ましたがぱっとせず、レバーをシマノ製に変え、ローターをブレーキング製に変えたんですが、その後オイルもれ発生。嫌になってHope trial zoneを買いました。今考えれば、レバー変えずにHopeのAiternativeパッド+ブレーキングのローターで結構良かったのかもしれません。ブレーキに関しては、過去記事にちょこっとありますので良かったら見てみて下さい。
ダニエルで跳ぶ時はもっと深く沈んで、自分のチカラで跳んだほうが良く跳べますよ。今はほとんどヒザが曲がってないです、ちょこっと跳びの跳び方です。人それぞれヒザの強度が同じでないのでアレですが、90度ぐらい曲げて跳んだほうが跳べると思いますよ。ダニ跳びの難しいところは大きいモーションで動きながら、常に踏ん張れるバランスポイントを維持しないといけないとこです。今は一瞬しか蹴ってないです。オットピ突き出しとは根本的に跳び方が違うので、もっと自分のチカラで飛ぶようにしないとです。それと空気圧低すぎです・・・、でも気温でタイヤの硬さ変わるので今の時期調整は難しいですけど。
バランスの悪さと精神的ビビリで思った様に膝が曲がりません。ダニエル時の膝の硬さは以前にもサイトウパパさんに指摘されてるんですが、なかなか改善できずにいます。飛ぶ事への恐怖心が薄れてくればもっといける様な気がしてるんですが・・・。がんばります。空気圧は、自分でも動画見返して気付きました。スポーク折れて取り替えた後に入れたのが適当すぎました。なんかブヨブヨするなあとは思ったんですが、そのまま乗ってしまいました。
いやー凄い!
返信削除本当にどんどん上手くなっていきますね!
もう角を使ってダニ飛びですか・・・
僕ももう少し頑張らないとな~
角ふみジャンプはただのまぐれです(笑)
削除平らなとこだと、踏み切る位置と着地の目標が曖昧でいやなので、
小さい段差から段差に飛んでみたかったんです。
今動画見直して気づいたんですが、リアタイヤの空気足りませんね(汗
たぶんなんですけど
返信削除見た感じで上手く跳んだ要因が
① 前に体重崩せてる
重心が前にきちんと乗せれてる感じを受けます。
②ブレーキ遅らせて跳べてる
角からすっぽ抜けずに跳べてる感じがします。
角からのオットピ連の成果ですねー。
③なにより自分が跳んでて腰が先行してる
たぶん、もっとしっかり溜めて跳べば
かなりの飛距離が跳べると思いますよー。
やっぱ基礎地味連しっかりやってらっしゃるんで
一気に駆け上がっていってる感じですねー。
うらやましいです・・・。
連投すみません。
返信削除mk-2やっぱり軽そうですねー
いくつか質問させてください
①購入は通販?
②ブレーキのメンテナンスなどは自分?ショップ?
③エコーTRブレーキの耐久性はどうですか?
Dr.Sさんは1年目のバイクがMk-2なので(確か2台目ですよね)
練習中にぶつけたりもしてると思うんですよ。
それで油圧ブレーキの故障とかどうなのかなーと思いまして
機種選定の参考にさせていただきたいのです。
パッドは相性悪かったとか。
あつかましいお願いで申し訳ないですが、
インプレ記事を書いていただければ幸いです。
まめぞーさんへ
返信削除いざ飛ぼうとなるとどうも緊張して体が動かず、深くためれないんですよね。
今後の課題です。
自転車はAliiexpressで中国から買いました。確か830ドル位で安かったもので。
今のところ大きなトラブルは無いんですが、たぶん国内のショップで買った方が安心です。
ブレーキのメンテナンスは見よう見まねで自分でしています(エア抜きや洗浄くらいの事ですが)。
エコーディスクブレーキは僕の場合ダメでした。初期状態では全然効かず、パッドをHope mono trial様に交換して見ましたがぱっとせず、レバーをシマノ製に変え、ローターをブレーキング製に変えたんですが、その後オイルもれ発生。
嫌になってHope trial zoneを買いました。今考えれば、レバー変えずにHopeのAiternativeパッド+ブレーキングのローターで結構良かったのかもしれません。
ブレーキに関しては、過去記事にちょこっとありますので良かったら見てみて下さい。
ダニエルで跳ぶ時はもっと深く沈んで、自分のチカラで跳んだほうが良く跳べますよ。
返信削除今はほとんどヒザが曲がってないです、ちょこっと跳びの跳び方です。
人それぞれヒザの強度が同じでないのでアレですが、90度ぐらい曲げて跳んだほうが跳べると思いますよ。
ダニ跳びの難しいところは大きいモーションで動きながら、常に踏ん張れるバランスポイントを維持しないといけないとこです。
今は一瞬しか蹴ってないです。
オットピ突き出しとは根本的に跳び方が違うので、もっと自分のチカラで飛ぶようにしないとです。
それと空気圧低すぎです・・・、でも気温でタイヤの硬さ変わるので今の時期調整は難しいですけど。
バランスの悪さと精神的ビビリで思った様に膝が曲がりません。
削除ダニエル時の膝の硬さは以前にもサイトウパパさんに指摘されてるんですが、なかなか改善できずにいます。飛ぶ事への恐怖心が薄れてくればもっといける様な気がしてるんですが・・・。がんばります。
空気圧は、自分でも動画見返して気付きました。スポーク折れて取り替えた後に入れたのが適当すぎました。なんかブヨブヨするなあとは思ったんですが、そのまま乗ってしまいました。