You tubeでハリーケーンカップの動画見てたら、
自転車で石の上に乗りたくなりました。
近くの公園に石があるのは知ってましたが、
休日の日中は人が多くて自転車なんか乗れないので
久しぶりに朝練しみました。
http://youtu.be/M0DIfHsCcO8
上達してるかどうかは別として、
前よりも石の上に乗っかっても落ち着いていられるようになりました。
下りのオットピがなかなか・・・。
コンクリのステアも楽しいけど、やっぱり石が好きです。
2014年10月30日木曜日
2014年10月21日火曜日
八戸トライアル
10月19日(日)は、はちとらに参加してきました。
このブログ通して知り合った秋田のライダーさんと会えるの楽しみにしてたんですが
直前に自転車が壊れたようで今回は会えませんでした。残念です。
今回の参加は5名。うちBクラス(初級)は私一人。
まあ、いつものことですが、ちょっとさびしいですね。
ダニエルで跳ぶとかはあきらめてバランスとステアの練習に没頭したおかげか、
以前よりも足着く回数が減りました。
それでもなかなかクリーンはできないものです。
http://youtu.be/npXdpleRei4?list=UUtTgBx55IxEkI3cXEkSWaxg
動画は主催者のカツさんが撮影、アップロードしてたものを短く編集したものです。
ノーカットの動画はこちら。
http://youtu.be/VCB0VIP9qko
http://youtu.be/gvtaSkXrMSc
今年は無理かと思ってたはちとらにも何とか最後参加できてよかったです。
来年もいければいいなあ。
このブログ通して知り合った秋田のライダーさんと会えるの楽しみにしてたんですが
直前に自転車が壊れたようで今回は会えませんでした。残念です。
今回の参加は5名。うちBクラス(初級)は私一人。
まあ、いつものことですが、ちょっとさびしいですね。
ダニエルで跳ぶとかはあきらめてバランスとステアの練習に没頭したおかげか、
以前よりも足着く回数が減りました。
それでもなかなかクリーンはできないものです。
http://youtu.be/npXdpleRei4?list=UUtTgBx55IxEkI3cXEkSWaxg
動画は主催者のカツさんが撮影、アップロードしてたものを短く編集したものです。
ノーカットの動画はこちら。
http://youtu.be/VCB0VIP9qko
http://youtu.be/gvtaSkXrMSc
今年は無理かと思ってたはちとらにも何とか最後参加できてよかったです。
来年もいければいいなあ。
2014年8月11日月曜日
久々パレットステア練習
最近ブログは放置気味でしたが、ちょこちょこ自転車は乗ってます。
4月から職場が変わって乗る時間がかなり減っちゃったんで、
ほとんど上達してませんが、まあ楽しく乗れてるので良しとします。
家の駐車場で久々のパレットステア。
高さは60cmちょい。去年の秋からほとんど進歩ないですね。
http://youtu.be/GUosWQ8-CEc?list=UUtTgBx55IxEkI3cXEkSWaxg
左足前でスタートしてのステアがやりたいんですがどうにもできる気がしないので、
右足下がった状態からのスタートを試してみましたら意外と行けました。
ちょっとずつスタート位置をずらしていけばそのうちできそうな気が・・・。
4月から職場が変わって乗る時間がかなり減っちゃったんで、
ほとんど上達してませんが、まあ楽しく乗れてるので良しとします。
家の駐車場で久々のパレットステア。
高さは60cmちょい。去年の秋からほとんど進歩ないですね。
http://youtu.be/GUosWQ8-CEc?list=UUtTgBx55IxEkI3cXEkSWaxg
左足前でスタートしてのステアがやりたいんですがどうにもできる気がしないので、
右足下がった状態からのスタートを試してみましたら意外と行けました。
ちょっとずつスタート位置をずらしていけばそのうちできそうな気が・・・。
2014年6月24日火曜日
ダム型ステア80cmくらい
4月から職場が変わってちょこっと忙しくなりましたがぼちぼち乗ってます。
http://youtu.be/vMSa1LjsWw8
なかなか大きな進歩はないですが、クランク1回転ステアの距離感がちょっとつかめてきました。
本日は80cm位のダム型ステアを登れて満足しました。
どうやら、あまり意識していなくても助走の足が合ってフロントの当たる位置がよければ自然にステチン姿勢になるようです。
この自転車にはワイヤー式ディスクブレーキを使ってるのですが、油圧式と違い暑い日も車に積みっぱなしでも大丈夫なので最近はこればっかり乗ってます。
なれると重たいBB低い椅子つき24インチも悪くないです。
このポジションだとスタンディング状態であまり前傾姿勢にならないので腰にもやさしいです。
http://youtu.be/vMSa1LjsWw8
なかなか大きな進歩はないですが、クランク1回転ステアの距離感がちょっとつかめてきました。
本日は80cm位のダム型ステアを登れて満足しました。
どうやら、あまり意識していなくても助走の足が合ってフロントの当たる位置がよければ自然にステチン姿勢になるようです。
この自転車にはワイヤー式ディスクブレーキを使ってるのですが、油圧式と違い暑い日も車に積みっぱなしでも大丈夫なので最近はこればっかり乗ってます。
なれると重たいBB低い椅子つき24インチも悪くないです。
このポジションだとスタンディング状態であまり前傾姿勢にならないので腰にもやさしいです。
2014年5月25日日曜日
ステアがちょっとだけ上達か
直角ステアの距離感が少しわかって来ました。
どうも怖くて近めからのスタートをしてしまいがちなのですが、
今までの感覚よりもだいぶ長めの助走距離でちょうどいいようです。
いつもステア練習している漁港の中を車でウロウロしていたら、
いい感じのダム型ステアを見つけました。
高さも選べていい感じなのですが、結構人通りが多いのが気になります。
ちょっと遠くからずっと見られてるのとかちょっと苦手です。
http://youtu.be/Yzr5JCoGRGE
ダム型だとちょっと高いところに挑むのも恐怖心は半減しますね。
恐怖心が半減しても全然登れないんですけどね・・・。
どうも怖くて近めからのスタートをしてしまいがちなのですが、
今までの感覚よりもだいぶ長めの助走距離でちょうどいいようです。
いつもステア練習している漁港の中を車でウロウロしていたら、
いい感じのダム型ステアを見つけました。
高さも選べていい感じなのですが、結構人通りが多いのが気になります。
ちょっと遠くからずっと見られてるのとかちょっと苦手です。
http://youtu.be/Yzr5JCoGRGE
ダム型だとちょっと高いところに挑むのも恐怖心は半減しますね。
恐怖心が半減しても全然登れないんですけどね・・・。
2014年5月11日日曜日
Czarで岩場練習
Echo20インチのブレーキがまたもやオイル漏れで、Czar24インチに乗ってます。
今までCzarでは平らなとこでしか乗ったことがなかったのですが、
今日はCzarストリートトライアル車で岩場に行ってみました。
http://youtu.be/5IlBDlZYtyE
ダニ跳びとかしないので、別にBB低くてもちょっと重くてもあまり関係ないですね。
むしろスタンディング姿勢は腰に優しいし、タイヤ転がしやすいしいい感じかも。
24インチにディスクブレーキなので結構グニャグニャしますけどね。
比較的平らなとこだけ行ってますが、ちょっとバランスよくなってきたかも。
リアタイヤを角においてのオットピも少しわかってきたかも。
5月18日(日)に2014年第1回八戸トライアルが開催されるようですが、
どうも仕事で参加できなさそうです。残念。
今までCzarでは平らなとこでしか乗ったことがなかったのですが、
今日はCzarストリートトライアル車で岩場に行ってみました。
http://youtu.be/5IlBDlZYtyE
ダニ跳びとかしないので、別にBB低くてもちょっと重くてもあまり関係ないですね。
むしろスタンディング姿勢は腰に優しいし、タイヤ転がしやすいしいい感じかも。
24インチにディスクブレーキなので結構グニャグニャしますけどね。
比較的平らなとこだけ行ってますが、ちょっとバランスよくなってきたかも。
リアタイヤを角においてのオットピも少しわかってきたかも。
5月18日(日)に2014年第1回八戸トライアルが開催されるようですが、
どうも仕事で参加できなさそうです。残念。
2014年5月5日月曜日
久しぶりに岩場とパレット練習
5月3日、4日と近くの海の岩で練習しました。
以前よりバタバタしなくなってきたような気もしますが、
結局ちょっとしたことで足ついちゃうんであまり変わらないですね。
http://youtu.be/6YPJv7VsvR4
4日も同じ岩場で練習して、ちょっといい感じだったんですが、
動画とる前にリアブレーキオイル漏れで終了・・・。
帰ってブレーキ直して駐車場でパレット練習してました。
http://youtu.be/hCdn6WmTn8U
ブレーキがうるさいですね。オイルついちゃったパッドとローター、
洗って再装着してみたんですが、ダメそうですね。
ノロシさんがステア伸びてるみたいなので、追いつきたいものですが、
全く行ける気がしませんでした。
どうしても怖くてアプローチが近くなっちゃいます。フロントを当てれません。
ただ、下りでリアひっかけて止まるのは意外に簡単に安定することに気づきました。
嬉しい発見です。
以前よりバタバタしなくなってきたような気もしますが、
結局ちょっとしたことで足ついちゃうんであまり変わらないですね。
http://youtu.be/6YPJv7VsvR4
4日も同じ岩場で練習して、ちょっといい感じだったんですが、
動画とる前にリアブレーキオイル漏れで終了・・・。
帰ってブレーキ直して駐車場でパレット練習してました。
http://youtu.be/hCdn6WmTn8U
ブレーキがうるさいですね。オイルついちゃったパッドとローター、
洗って再装着してみたんですが、ダメそうですね。
ノロシさんがステア伸びてるみたいなので、追いつきたいものですが、
全く行ける気がしませんでした。
どうしても怖くてアプローチが近くなっちゃいます。フロントを当てれません。
ただ、下りでリアひっかけて止まるのは意外に簡単に安定することに気づきました。
嬉しい発見です。
2014年4月14日月曜日
斜面ダニエル練習
職場が変わって2週間くらい経ちましたが結構忙しく、
なかなか自転車乗る時間が作れません。
ちょっと落ち着いて来ればまた朝練再開したいです。
それでも何とかエコーの20インチを組み立てて駐車場でダニエルの練習。
ちょっとだけパレットを斜めにして上り下りしてみましたが、
斜度が緩いのでパレットがバタバタいって駄目ですね。
今度はもうちょっと急にしてみます。
http://youtu.be/EZ8Q165YrZM
なかなか自転車乗る時間が作れません。
ちょっと落ち着いて来ればまた朝練再開したいです。
それでも何とかエコーの20インチを組み立てて駐車場でダニエルの練習。
ちょっとだけパレットを斜めにして上り下りしてみましたが、
斜度が緩いのでパレットがバタバタいって駄目ですね。
今度はもうちょっと急にしてみます。
http://youtu.be/EZ8Q165YrZM
2014年3月10日月曜日
ステアちょっと上達か
気温もだいぶ高くなってきたので、雪も重く固まりやすくなりました。
時間あったので雪で仮想岩ステアの練習してみました。
http://youtu.be/uIhk9EI1DwI
高さは70cmくらいでしょうか?
成功率はいまいちですが、前よりはよくなってる気がします。
もっとフロントを強く当てられればもっと楽に跳べるのでしょうか?
早くほんとの岩で試したいです。
時間あったので雪で仮想岩ステアの練習してみました。
http://youtu.be/uIhk9EI1DwI
高さは70cmくらいでしょうか?
成功率はいまいちですが、前よりはよくなってる気がします。
もっとフロントを強く当てられればもっと楽に跳べるのでしょうか?
早くほんとの岩で試したいです。
2014年3月5日水曜日
低いけどパラレル
今年は雪が少なかったので溶けるのも早くて助かります。
やっと滑らずに自転車乗れそうなので、久しぶりに段差に登る練習。
低い段差ですが、パラレルにも初挑戦してみました。
http://youtu.be/LUfgjp1JbgM
おっかなびっくりでちゃんと動けてませんが、まあ初めてなので・・・。
もっと高くなると、ちゃんとハンドルひきつけて飛ばないと届かないんでしょうね。
最近は、iPhoneで動画とってるんですが、今日はスマホ用の広角レンズを使ってみました。
写真だと端っこに影が出ちゃうみたいですが、動画だと問題なく使えそうですね。
気に入りました。
ちなみに4月から職場が変わって引っ越しになりました。
忙しくなりそうなので、自転車乗る時間なくなっちゃうかも知れません・・・。
やっと滑らずに自転車乗れそうなので、久しぶりに段差に登る練習。
低い段差ですが、パラレルにも初挑戦してみました。
http://youtu.be/LUfgjp1JbgM
おっかなびっくりでちゃんと動けてませんが、まあ初めてなので・・・。
もっと高くなると、ちゃんとハンドルひきつけて飛ばないと届かないんでしょうね。
最近は、iPhoneで動画とってるんですが、今日はスマホ用の広角レンズを使ってみました。
写真だと端っこに影が出ちゃうみたいですが、動画だと問題なく使えそうですね。
気に入りました。
ちなみに4月から職場が変わって引っ越しになりました。
忙しくなりそうなので、自転車乗る時間なくなっちゃうかも知れません・・・。
2014年2月18日火曜日
2段ステアに挑戦
いろんなところで雪で大変なことになってるようですね。
青森は今年は雪が少なめですが、やっぱり時々どかっと降りますね。
せっかくなので雪のやまを使ってステア練習です。
プラスチックの踏み台と合わせてステア練習してみました。
お気楽!自転車試行 さんのページにて、
丸太越え→2段ステア→ウィナンド の習得手順がありましたので、
まずはウィナンドの前に2段ステアをやってみました。
http://youtu.be/YST-uc5nbO0
意外とそれなりに行けました。
あとは着地でダニのバランスとれればウィナンドか??
何も考えずに雪に突っ込みまくってたら、キャリパーに雪が入り込んで
ブレーキが効かなくなっちゃいました。
ディスクブレーキなら雪でも大丈夫と思ってましたが、
ハブまで雪に突っ込んじゃうとダメなようですね。
ちなみに、サンディングありのリムブレーキを雪で使うと
雪がリムのサンディングをきれいに埋めてしまって、
ブレーキがまったく機能しなくなりますので、気を付けましょう。
雪のなかでわざわざ自転車乗る人も少ないかもしれませんが。
青森は今年は雪が少なめですが、やっぱり時々どかっと降りますね。
せっかくなので雪のやまを使ってステア練習です。
プラスチックの踏み台と合わせてステア練習してみました。
お気楽!自転車試行 さんのページにて、
丸太越え→2段ステア→ウィナンド の習得手順がありましたので、
まずはウィナンドの前に2段ステアをやってみました。
http://youtu.be/YST-uc5nbO0
意外とそれなりに行けました。
あとは着地でダニのバランスとれればウィナンドか??
何も考えずに雪に突っ込みまくってたら、キャリパーに雪が入り込んで
ブレーキが効かなくなっちゃいました。
ディスクブレーキなら雪でも大丈夫と思ってましたが、
ハブまで雪に突っ込んじゃうとダメなようですね。
ちなみに、サンディングありのリムブレーキを雪で使うと
雪がリムのサンディングをきれいに埋めてしまって、
ブレーキがまったく機能しなくなりますので、気を付けましょう。
雪のなかでわざわざ自転車乗る人も少ないかもしれませんが。
2014年2月12日水曜日
低いけどステアの練習
もう2月だというのにほとんど雪が降らないので、
雪かきが楽で快適なのですが、
さすがに気温は低いので降った雪は溶けず、練習場所確保に苦労しています。
http://youtu.be/okJhdXTzdmw
本当は70-80cm位のダム型ステアとか練習したいのですが、 低い段差でがまんしています。
フロントを飛ばして後輪着地してみたいのですが、できるきがしません。
一度突出しの動きを確認してみましたが、動きながらだとまったくうまくいかず。
それでもなんとなくフロントを飛ばして両輪で着地みたいなのはできてきた気がします。
ウイリージャンプもしてみましたが、怖くてちゃんと跳べず。すべてが中途半端です。
雪かきが楽で快適なのですが、
さすがに気温は低いので降った雪は溶けず、練習場所確保に苦労しています。
http://youtu.be/okJhdXTzdmw
本当は70-80cm位のダム型ステアとか練習したいのですが、 低い段差でがまんしています。
フロントを飛ばして後輪着地してみたいのですが、できるきがしません。
一度突出しの動きを確認してみましたが、動きながらだとまったくうまくいかず。
それでもなんとなくフロントを飛ばして両輪で着地みたいなのはできてきた気がします。
ウイリージャンプもしてみましたが、怖くてちゃんと跳べず。すべてが中途半端です。
2014年2月5日水曜日
進歩なし
皆さんにアドバイスをもらい、少しひらめいたことがあったので
くそ寒いなか朝練を試みたのですが、
いつもの橋の下も吹き込んだ雪にやられており、
滑るし寒いしですぐに心が折れました。
http://youtu.be/KWVLxNJN3iI
いろいろ試してみたかったのですが、タイヤが滑るのでそれどころではなく、
結局進歩のない動画が撮れただけでした。
くそ寒いなか朝練を試みたのですが、
いつもの橋の下も吹き込んだ雪にやられており、
滑るし寒いしですぐに心が折れました。
http://youtu.be/KWVLxNJN3iI
いろいろ試してみたかったのですが、タイヤが滑るのでそれどころではなく、
結局進歩のない動画が撮れただけでした。
2014年2月1日土曜日
ステチンがわかりません
寒いけど朝練。
パラレルに向けて上に跳ぶ練習。
まずはしっかりと伸びきって後輪着地を目指します。
http://youtu.be/fD7MP5eHDU0
前に跳んじゃうのをどうにかしようとしたら、どうも着地でまくれちゃいます。
コギすぎか・・・。
足は比較的伸ばせるようになってきましたが、上半身が伸びません。
まくれに対する恐怖心が邪魔をしているのか・・・。
上半身伸ばしてステチンを意識してみましたがなんか変。
動画確認すると空中でハンドルを手で引っ張るだけの様。
おかしいのは分かりましたが、どうしたらいいのかわかりません。
はたして段差でパラレルまでたどり着けるのでしょうか?
パラレルに向けて上に跳ぶ練習。
まずはしっかりと伸びきって後輪着地を目指します。
http://youtu.be/fD7MP5eHDU0
前に跳んじゃうのをどうにかしようとしたら、どうも着地でまくれちゃいます。
コギすぎか・・・。
足は比較的伸ばせるようになってきましたが、上半身が伸びません。
まくれに対する恐怖心が邪魔をしているのか・・・。
上半身伸ばしてステチンを意識してみましたがなんか変。
動画確認すると空中でハンドルを手で引っ張るだけの様。
おかしいのは分かりましたが、どうしたらいいのかわかりません。
はたして段差でパラレルまでたどり着けるのでしょうか?
2014年1月24日金曜日
パラレル練習はじめました
雪がだいぶ積もりまして、橋のしたの空き地もアクセス不能になりました。
自宅の駐車場のスペースで地味な練習を繰り返しています。
しばらくホッピングしない八の字走行の練習なんかしてみたのですが、
凸凹してグリップの悪い雪のうえでは思いのほか難しく、すぐ飽きてしまいます。
なにか新しい動きに挑戦してみようと思い、パラレル練習を始めました。
http://youtu.be/TxtMihU3cPs
パラレルといいつつも、上がれる段差がないのでまずは真上に跳ぶ練習。
上に跳ぶ動き自体、今までやったことありませんでしたので、
なんだかすごく怖いです。
今度は真横に跳んでみましたが、さらに怖いです。
雪が解けるころにはちょっとした段差には上がれるくらいになってたいのですが・・・。
自宅の駐車場のスペースで地味な練習を繰り返しています。
しばらくホッピングしない八の字走行の練習なんかしてみたのですが、
凸凹してグリップの悪い雪のうえでは思いのほか難しく、すぐ飽きてしまいます。
なにか新しい動きに挑戦してみようと思い、パラレル練習を始めました。
http://youtu.be/TxtMihU3cPs
パラレルといいつつも、上がれる段差がないのでまずは真上に跳ぶ練習。
上に跳ぶ動き自体、今までやったことありませんでしたので、
なんだかすごく怖いです。
今度は真横に跳んでみましたが、さらに怖いです。
雪が解けるころにはちょっとした段差には上がれるくらいになってたいのですが・・・。
2014年1月15日水曜日
ダニ跳び練習中
だいぶ雪が積もりましたが、まだ無事な場所が残っていたのでダニエル練習
http://youtu.be/45csGRE92Xk
跳ぶことに対する恐怖心はだんだんなくなってきましたが、
なかなか気持ちよく跳べません。ブレーキ離すのが早いんでしょうね。
そもそもジャンプの前にダニエル自体が不安定・・・。
先は長いです。
http://youtu.be/45csGRE92Xk
跳ぶことに対する恐怖心はだんだんなくなってきましたが、
なかなか気持ちよく跳べません。ブレーキ離すのが早いんでしょうね。
そもそもジャンプの前にダニエル自体が不安定・・・。
先は長いです。
2014年1月8日水曜日
ダニエル練習とか
2014年になってすでに1週間ほど経ってしまいましたが・・・
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
年末・年始の連休は妻の実家で過ごしてたので自転車乗れませんでした。
が、今年は雪が少なく、橋の下なんかはまだ雪のないところも多く、
嬉しい限りです。
通勤途中にいい場所見つけてちょこっと練習した動画です。
http://youtu.be/z06DvHrJ5GM
ダニジャンはコギすぎですかね。コギ抜けちゃってちゃんと伸びれてないですね。
あと、なんか跳ぶときに右のハンドルを強く引いちゃっているようですね。
要修正です。
でもセットをちょっとだけ斜めにしたら、格段に飛びやすくなりました。
今度はブロックもってきてそこから飛んでみようかな。
ステア登って後輪着地でそのままダニエルするやつ(ウィナンドっていうんですか?)
がやりたいんですが、まったくできませんでした。
体が前に飛びすぎな気がします。
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
年末・年始の連休は妻の実家で過ごしてたので自転車乗れませんでした。
が、今年は雪が少なく、橋の下なんかはまだ雪のないところも多く、
嬉しい限りです。
通勤途中にいい場所見つけてちょこっと練習した動画です。
http://youtu.be/z06DvHrJ5GM
ダニジャンはコギすぎですかね。コギ抜けちゃってちゃんと伸びれてないですね。
あと、なんか跳ぶときに右のハンドルを強く引いちゃっているようですね。
要修正です。
でもセットをちょっとだけ斜めにしたら、格段に飛びやすくなりました。
今度はブロックもってきてそこから飛んでみようかな。
ステア登って後輪着地でそのままダニエルするやつ(ウィナンドっていうんですか?)
がやりたいんですが、まったくできませんでした。
体が前に飛びすぎな気がします。
登録:
投稿 (Atom)