昨日は、ハチトラ主催者である「カツさん」のホームグラウンドへ行ってきました。
同じ青森県内でも、車で片道3時間くらいかかります。八戸遠い・・・。
久しぶりの自然地形とカツさんの普段の練習コースを案内してもらい、
握力終了してダニエルでひっくり返るまで楽しく遊んできました。
http://youtu.be/51uG4bszJZY
今回の教訓
1.もっとリアタイヤの位置に意識を。
2.体力無い。バタバタして疲れたら、タイヤ押し付けたりしてうまく休む。
3.しょっちゅうペダルから足が外れる。特に左。踏んでる位置がおかしい気がする。
4.ステアのぼりの足合わせがちゃんと出来ればかなり強力な武器になりそう。
5.パラレル系の横跳びの動きも出来れば便利そう。
6.家に帰って、メガネの場所確認する前にコンタクトはずずのはやめた方がいい。
6月のハチトラまでに何とかしたいです。6.の悪い癖は早急に改善が望まれます。
最後ワロタw
返信削除自然地形いいですねー。
私もこういうゴロゴロ岩を探したいです。
3のペダル外れは私もしょっちゅうありますわー
同じように特に左側です。
たぶん、コギもそうなんですけど、効き足だけ意識して
漕いだりジャンプしてるんで外れるんじゃないかと思ってます。
よく、のび太クンみたいに「メガネメガネ」って部屋中をうろうろしてます。いい加減やめたいです。
削除自然地形は難しいですがやっぱり楽しいです。うちの近くにもこんなとこあればいいんですけどね。
僕は、ペダル外れるときって、モミモミしてヘロヘロに疲れたあとのオットピとかが多いです。もう頭真っ白でペダル踏み外してるんで、何がどうなってるのか自分でもよくわかりません。要は余裕がないんですね。
メガネ見えないぐらい近眼なんですね、想像つかない世界です。
返信削除私最近目悪なったなーって思ってますけど、1.0は見えてると思いますよ。
リア位置の把握の仕方は、まず地形を覚える。
そしてフロントタイヤの位置と自分のいる位置の延長線上、フロントから1m後ろにリアタイヤがいると思ったらイケますよ。
逆足が外れる原因としては、ブレーキ握ったまま漕ごうとしてませんか。
結構目は悪いです。メガネないと30cm位のとこまでしかピントが合いません。中3までは両目とも2.0見えてたんですけどねえ。
削除「まず地形を覚える。」心にしみます。確かにそれができてないです。
リアタイヤの位置というより、リアタイヤの周りの状況が把握できてない感じです。で、不意に小さなくぼみにタイヤとられたり、横の岩にリムぶつけたりしてバランス崩します。意識を向けるだけでかなり違うんだとは思うんですが、バタバタしてくるとそんな余裕がなくなっちゃいます。がんばります。
ブレーキ握ったまま漕ぐのはあるかもしれません。登り斜面だと、ブレーキ離すのが遅れがちな気がします。気を付けてみます。
技に関係ない質問コメントm(__)mです。
返信削除6月のハチトラは何日に行うんでしょうか?
6月のハチトラの日にちについては何も言ってなかったので、まだ詳細は決まってなさそうです。
削除セクションは、何か新しい場所開拓したようなこと言ってましたよ。
日にち分かったらブログでに書きますね!!
予定が合えばぜひハチトラへ!!