青森で自転車トライアルしています。 あんまり乗れてないです。
リアコグ硬いですからね。どっか知り合いの車屋とか水道屋でパイプレンチ借りれればいいんですけど、買ったら高いんですかね。タイヤ固定して(車のタイヤにくくり付けるとかタイヤより少し狭い隙間に入れて空気パンパンに入れて固定とか)チェーン巻いてパイレンかまして2mぐらいの鉄パイプ刺して、やっと回る感じです。それに比べスプラインは楽ですよー、ねじ切って壊れることもないですしね。
大きめのパイプレンチは結構高い(5000円くらいから?)みたいです。わざわざパイプレンチや万力を用意して、ダメだった時のことを考えると発狂しそうですので、もう今のハブには引退してもらって、スプラインギアにしちゃいます。コグはとれないし、買ったばかりのチェーン切れるし、自転車ひっくり返して作業してたらいつの間にかブレーキにエア噛んでるし・・・気が滅入ります。
ひっくり返しただけではエア噛みしないんですが、振動やレバー握ると駄目ですね。でもマスターシリンダーの近くのエアなら、上に向けた状態(普通に置いて)でバンバン揺らしながらレバー握ぎ握ぎすればすぐ直りますよ。パイプレンチ高いですね、なぜかウチにはありましたけど…一般家庭にはないですよね。
逆さまのまま結構ガチャガチャ揺らしてましたからね・・・。>マスターシリンダーの近くのエアなら、上に向けた状態(普通に置いて)でバンバン揺らしながらレバー握ぎ握ぎすればすぐ直りますよ。そうなんですか??ブリーディングしなきゃダメだと思って、すでに自転車から外してしまいました。今度似たような感じになったら試してみます。
リアコグ硬いですからね。
返信削除どっか知り合いの車屋とか水道屋でパイプレンチ借りれればいいんですけど、買ったら高いんですかね。
タイヤ固定して(車のタイヤにくくり付けるとかタイヤより少し狭い隙間に入れて空気パンパンに入れて固定とか)チェーン巻いてパイレンかまして2mぐらいの鉄パイプ刺して、やっと回る感じです。
それに比べスプラインは楽ですよー、ねじ切って壊れることもないですしね。
大きめのパイプレンチは結構高い(5000円くらいから?)みたいです。
削除わざわざパイプレンチや万力を用意して、ダメだった時のことを考えると発狂しそうですので、もう今のハブには引退してもらって、スプラインギアにしちゃいます。
コグはとれないし、買ったばかりのチェーン切れるし、自転車ひっくり返して作業してたらいつの間にかブレーキにエア噛んでるし・・・気が滅入ります。
ひっくり返しただけではエア噛みしないんですが、振動やレバー握ると駄目ですね。
返信削除でもマスターシリンダーの近くのエアなら、上に向けた状態(普通に置いて)でバンバン揺らしながらレバー握ぎ握ぎすればすぐ直りますよ。
パイプレンチ高いですね、なぜかウチにはありましたけど…一般家庭にはないですよね。
逆さまのまま結構ガチャガチャ揺らしてましたからね・・・。
削除>マスターシリンダーの近くのエアなら、上に向けた状態(普通に置いて)でバンバン揺らしながらレバー握ぎ握ぎすればすぐ直りますよ。
そうなんですか??ブリーディングしなきゃダメだと思って、すでに自転車から外してしまいました。今度似たような感じになったら試してみます。