12月30日の動画です。2012年の乗り納めですね。
http://youtu.be/yDPn4gSzyFU
段差は50cmちょっとでしょうか。なかなかうまくいきませんね。
もっと思い切って伸びれたら届きそうな気もするんですが・・・。
来年も引き続き精進します。
みなさんよいお年を。
2012年12月31日月曜日
2012年12月28日金曜日
ステアケース練習(12月23日)
このところ、雪も多いし気温も低いし日も短いしで全然自転車乗れてません。
仕方がないので、以前に撮って未編集だった動画を見てみます。
12月22日と同じ場所での同じようなステア練習ですが、初めてiPod touchのiMovieを使って編集してみました。編集はそれなりにできますが、第4世代のiPodだと処理が追いつかないのか、操作中によく落ちます。iPhone5とかiPadでなら大丈夫なのかな?
http://youtu.be/5Ks-9pJVHkU
↓一回だけうまくいった時の動画
http://youtu.be/u_JxpeXlIrc
時々、奇跡的にタイミングが合うと気持ちよく上がれるんですが、コンスタントにはできません。
練習あるのみ。
突き出しは絶望的と思っていましたが、ホップしてみた動画をよく見ると、意外と飛べてるような気がします。そのまま足をたたんで、邪魔しないように自転車引き上げられれば、突き出しになるような気がしてますが、甘いでしょうか?
仕方がないので、以前に撮って未編集だった動画を見てみます。
12月22日と同じ場所での同じようなステア練習ですが、初めてiPod touchのiMovieを使って編集してみました。編集はそれなりにできますが、第4世代のiPodだと処理が追いつかないのか、操作中によく落ちます。iPhone5とかiPadでなら大丈夫なのかな?
http://youtu.be/5Ks-9pJVHkU
↓一回だけうまくいった時の動画
http://youtu.be/u_JxpeXlIrc
時々、奇跡的にタイミングが合うと気持ちよく上がれるんですが、コンスタントにはできません。
練習あるのみ。
突き出しは絶望的と思っていましたが、ホップしてみた動画をよく見ると、意外と飛べてるような気がします。そのまま足をたたんで、邪魔しないように自転車引き上げられれば、突き出しになるような気がしてますが、甘いでしょうか?
2012年12月24日月曜日
2012年まとめ動画
2012年も残すところあと少し。
2012年の練習動画を集めてみました。
なかなか上達しませんが、さすがに約1年前の動画と比べれは少しは上達してるようです。
http://youtu.be/5I2WSRQFtNE
2012年の練習動画を集めてみました。
なかなか上達しませんが、さすがに約1年前の動画と比べれは少しは上達してるようです。
http://youtu.be/5I2WSRQFtNE
2012年12月22日土曜日
65cm突出しムリ
ステアのぼりを反復練習です。
だいぶ雪も積もりましたが、雪かきして何とかステア練習するスペースは確保できました。
BB低くてフロントの重い自転車はステアの練習にいいようなので、わざわざC-Zar 24インチを掘り起こしましたが、別に20インチと大した違いはありませんでした。
アフロ2輪さんにおすすめ頂いた突出しもやってみましたが、フロントあげたところから身動きが取れませんでした。ハンドル近くてお辞儀が出来ません。前にも下にもためれません。20インチならもう少しましなんでしょうか??
http://youtu.be/hQUuCNyNtdg
寒いのでカメラのバッテリーが全然持ちません。もうちょっといい感じのステアもあったんですが、数分で電源落ちちゃって撮れてませんでした。
だいぶ雪も積もりましたが、雪かきして何とかステア練習するスペースは確保できました。
BB低くてフロントの重い自転車はステアの練習にいいようなので、わざわざC-Zar 24インチを掘り起こしましたが、別に20インチと大した違いはありませんでした。
アフロ2輪さんにおすすめ頂いた突出しもやってみましたが、フロントあげたところから身動きが取れませんでした。ハンドル近くてお辞儀が出来ません。前にも下にもためれません。20インチならもう少しましなんでしょうか??
http://youtu.be/hQUuCNyNtdg
寒いのでカメラのバッテリーが全然持ちません。もうちょっといい感じのステアもあったんですが、数分で電源落ちちゃって撮れてませんでした。
2012年12月19日水曜日
ステア練習
雪が少なく、ステア練習できそうな場所を発見したので練習です。
高さは65cm位?今までチャレンジしたことのない高さです。
ステアの手前に排水用?の溝があって、踏み切るのが遅いとリアがはまって変な感じになります。
http://youtu.be/-4KyG-Pj_IU
カメラアングルが悪いです。助走部分の動きも見たかったのですが、切れちゃってます。
しかし、ちょっと高くなるだけで全然登れないもんですね。
ダム型なので、リアタイヤがぶつかっても、体が前に行けてればなんか登れちゃいますが、するっとスムーズにいきたいです。慣れてきたら少しずつ高いとこに・・・。
高さは65cm位?今までチャレンジしたことのない高さです。
ステアの手前に排水用?の溝があって、踏み切るのが遅いとリアがはまって変な感じになります。
http://youtu.be/-4KyG-Pj_IU
カメラアングルが悪いです。助走部分の動きも見たかったのですが、切れちゃってます。
しかし、ちょっと高くなるだけで全然登れないもんですね。
ダム型なので、リアタイヤがぶつかっても、体が前に行けてればなんか登れちゃいますが、するっとスムーズにいきたいです。慣れてきたら少しずつ高いとこに・・・。
2012年12月3日月曜日
オットピと低い突出し
先日の練習で何もできなったホイルベース位の飛び石。
アフロ2輪さんなら「オットピで渡して突出しで」とのコメントをいただきました。
同じ石で試したかったのですが、あの公園は冬期間は閉鎖のようで、12月に入ったら立ち入り禁止になってしまいましたので、仕方なく、縁石とブロックで「仮想」飛び石練習しました。
http://youtu.be/nmjLJeJGAaQ
意外にいい感じに行けました。
いまさら気づいたんですが、橋渡しからの突出しって、体の前への移動が少なくて済むんで結構省エネなんですね。アフロ2輪さんの言う、「ほとんど自転車送ってるだけ」ってのがようやくわかってきました。
しかし、セットがまずいですね。なかなかモミモミが止まりません。無駄に疲れます。
やはりここは今流行のスタンディング練習ですかね。でもすぐ飽きちゃって続かないんですよね。
アフロ2輪さんなら「オットピで渡して突出しで」とのコメントをいただきました。
同じ石で試したかったのですが、あの公園は冬期間は閉鎖のようで、12月に入ったら立ち入り禁止になってしまいましたので、仕方なく、縁石とブロックで「仮想」飛び石練習しました。
http://youtu.be/nmjLJeJGAaQ
意外にいい感じに行けました。
いまさら気づいたんですが、橋渡しからの突出しって、体の前への移動が少なくて済むんで結構省エネなんですね。アフロ2輪さんの言う、「ほとんど自転車送ってるだけ」ってのがようやくわかってきました。
しかし、セットがまずいですね。なかなかモミモミが止まりません。無駄に疲れます。
やはりここは今流行のスタンディング練習ですかね。でもすぐ飽きちゃって続かないんですよね。
登録:
投稿 (Atom)