ハンドル変えました。
VIZ pro Xってやつです(写真撮るの忘れてたので画像とかありません)。
前に使ってたハンドルはOnza birdについてたもの。
かなり強い曲りの鉄ハンドルで、重かったんです。
Pro Xも曲げは強めらしいですが、Onzaからの変更だとむしろゆったりした感じです。
幅もちょっと長くなりましたが、あまり気になりません(鈍感)。
でも軽くなったのはすごくよくわかります。多分ハンドルで300g位軽くなってます。
フロント上げる動作がすごく軽くなりました。フロントのホッピングがしやすくなりました。
そして突出し練習ですが、少し登れる確率が高くなってきました。
この位の高さは確実にできるようになりたいです。
真横からのカメラアングルで動きチェックしたかったんですが、結局また後姿でした。
自分撮りのカメラ置く位置って意外と難しくないですか??
http://youtu.be/oiNVY9Piz5E
こんにちわ♪
返信削除どんどん上手くなりますね!
突き出しも良い感じになってますね~
ダニ降りもスッっとビシッと角へ行ってますね!
負けてられないです・・・
頑張らなくては~
どうもありがとうございます。
削除突出しは何とか半分位は登れるようになりましたが、
まだまだ実戦で使えるようなシロモノではありません。
ダニ降りはめったに失敗しなくなりましたが、まだ怖いです。
一緒に頑張りましょう!!
けっこう前に飛ばす必要があるのに・・・。
返信削除やっぱりフォームがいい!!
もう勝てる気がしません(笑)
僕の突き出し師匠になってもらいますので!!(マジ)
前に飛ばそうとすると全く届きませんでしたが、
削除とにかく上に飛ぶ意識でうまくいきました。
あと、結局は飛ぶ気になれるだけのバランスが大事なようです。
まだ自分でも良く分かってませんので、
人に教えられるほどのもんではないですよ(汗
わかりましたよ、もうひと押しの成功のコツが。
返信削除利き足のカカトが落ちてなさすぎです。
反発も使いますが溜めからの瞬発的な漕ぎも重要です。
オットピの時は体が平行に前にいくのでそのペダル位置で漕ぎが入りますが、高さある突き出しの場合は跳ぶ方向が違うので利き足ペダルの位置をもう少し上げないとです。
オットピ時には聞こえてる「ジーー」ってフリーの音がしてないです。
あと上で縦パラ気味にダニった時もペダル位置低いです、もう少し上げてやれば足のチカラもっと入れやすいと思います。
カカトを限界まで落とす(ふくらはぎのチカラ抜く)のも、お忘れなく。
さすがアフロ二輪さん!!ありがとうございます!
削除フリーの音がしてないことに、自分では全く気付いてませんでした。
どうも、怖かったり、意気込んだりして体に力が入ると、
右足かかとが上がる癖があるようです。
上半身の動きは形になってきたので、
あとは下半身が上手くリンクできればブワっと飛べそうな気がしてきました。
師匠のコメントを盗み見して、
返信削除僕までブワッと飛べそうな気がしてきました!(笑)
うん。イケる!
ブワっと行きましょう!!
削除ブワッと突き出し動画期待しています!!