エコーが無事復活しました。
やっぱり軽い自転車は気持ちがいいです。
ダニ降りでリアを角に寄せるのもだんだん慣れてきましたが、ちょっと高くなるとすごく怖いです。
たぶん平常心でいられるのは今のところ30cm位までです。
恐怖心を克服するため、ダニ降りを集中的にやってみました。
高さは50-60cm位でしょうか。これでも自分的には怖いです。なかなか慣れません。
http://youtu.be/EopptoC0VOI
最近、左のクランク?ペダル?付近からチリチリと変な音がします。
ペダルのねじはちゃんと締めたし、BBにも明らかなガタはなさそうですが・・・
ペダルのベアリングかなんかが壊れたのでしょうか。
ダニ降りの時も降りる時に利き足ペダルを上げてカカト落として、もう少し「漕ぎ」を意識するといいです。
返信削除理想はリアが勝手に落ちるのがいいですが、寄せのミスを漕ぎでカバーするのも技術です。
常にオーバー目に漕いで降りるようにしておくと、事故は減ると思います。
そんでオットピでもダニでも跳ぶ時にもっと利き足カカトを下げてその分ペダル上げると、入る漕ぎの量が増えるので楽に跳べると思います。
ありがとうございます。
削除ダニエル姿勢の時点で右足かかとが高いですよね。
コギ足りなくて引っかかったの結構怖かったので、最後のひとコギをもっと大事にしていこうと思います。
早くオットピで岩場を跳ね回れるようになりたいのですが、道は長そうです。がんばります。
あ~1度でいいから四国の岩場に行ってみたい。
一番怖いのはリアが残って前から落ちること。
返信削除これは寄せていればまず大丈夫です。
2番目に怖いことは、降りた瞬間に捲れること。
これはフロントタイヤを低くすれば防げます。
ですので、この2点だけに意識を集中して、後は気合!←結局コレ(笑)
僕も苦手ですが一緒に頑張りましょう!
前から落ちるのは恐怖ですよね。100%寄せれる自信がつくまでは、これ以上高いとこから飛び降りる気になれません。
削除怖いから体固まって寄せ切れてないのに我慢できず飛び降りて、漕ぎも中途半端なので引っかかるというありがちな失敗が多いです。
気合が全く足りませんなあ。