自転車トライアルをはじめてから約1年が経ちました。
自然地形ではまだ何にもできないですが、何かできそうな兆しは見えてきました。
この1年間でできるようになったいくつかのトライアル的な動きを、小っちゃい段差(縁石)でやってみました。
30歳目前の普通の小太り成人男性が、一人で1年間練習すると、こんな感じになります的な動画です。
http://youtu.be/Tiz8cJEkd6A
いつの間にか、フロント低めの突出し(リア反発なし)ができるようになってました。
縦パラも、ホイールベースよりちょっと遠くまで飛べるようになってました。
なぜできたのか考えてみたんですが、体の細かい動きうんぬんよりも、飛びだす前にいかにバランスが取れてるかが大事な気がします。しっかりバランスがとれていれば、けっこう思い切って体を動かせます。
「しっかりバランスとって、力いっぱい動く。」
言うのは簡単ですが、すごく難しいことですね。
来年には自然地形でいろいろできるようになっていたいです。
ちなみに、カニ歩きは非常に苦手です。
いやー、素晴らしい!
返信削除基本的な動きがしっかりできてるので
これから飛躍的に伸びそうですね!
バランス・・・
私も強化したいです・・・
ありがとうございます。
削除オットピとか、真縦方向への動きは良くなって来たんですが、横移動が苦手です。
あと、不整地でもこの位動ければいいんですけどね。
磯練習動画見ましたよ。
最初は本当に何もできないですよね・・・
僕も不整地ではまだほとんど何もできませんが、あともう少しでなんか一皮向けそうな
気がしています。お互い頑張りましょう!