三角岩での突出しに向けて、突出し練習中です。
フロントフォークの反発を使った突出しを、自信をもってできるようになりたいんです。
練習するのによさそうな場所(下の動画)を発見しまして、昨日から練習中です。
昨日も動画撮ったのですが、一度も登れなかったので自分の確認用に。
昨日、家に帰ってから動画を確認したところ、気づきました。
踏み込んだ瞬間にフロントタイヤが手前に一瞬滑っています。
すなわち、フロントタイヤのセットが手前すぎる。力が逃げている。
フロントタイヤを奥の角にちゃんと引っ掛けてやれば
きっと登れるはず・・・。
と、意気込んで臨んだ本日の突出し練習の動画です。
http://youtu.be/ZTlX8wrBPUE
何とか突出しで登れました。
フォークの反発の感覚もなんとなくわかりました。
登った後のダニエルに、もっと余裕がほしいですね。
う・う・う・う・うめぇ!!!
返信削除ほんとそのセンスをうちの兄に分けて欲しいです(笑)
丈夫なフォークなら心配ないですけど、
柔らかいフォークだと折れちゃうそうなんで、
くれぐれも「やりすぎ」ない方がよさそうです(笑)
後、フリーが「ジャー」っと鳴ってるのが正解なのか不正解なのか、今の僕には分かりません。
自然と漕ぎが入っているのはいいと思うんですけどね。
フォークはエコーSLだと思います。
削除フォークの強度もあれですが、体重が結構あるもので、
負担は大きいかと思います。まあ、折れたらその時考えます(笑)
確かに、フリーがなってますね。
AeGさんに言われるまで気にしてませんでした。
リアブレーキは離して両方のペダルを踏みつけてるつもりなんですが、
無意識に漕いでるんでしょうか。いいのか悪いのか僕も分かりません。
上手くなっていますな。伸びあがる方向もばっちりですね。
返信削除なによりもカメラ撮影している中で「カメラで監視中」の看板は
ナイスです。
大ちゃんコメントです:
フォークのしなりを利用するするためには、もう少し前輪を
ブロックの角に落とした方が良い?
もっと尖った場所で突き出す場合は、漕ぎ足のノッチを少し
あげると漕ぎの威力とマッチしてもっと飛べるとか。
そうなんです。ちょうどいい場所に看板があって、
削除カメラ監視中の看板をカメラで監視するという結果に・・・
前輪はもうちょい前ですか。やってみます。
もっと尖った場所だと、後輪の着地位置がシビアになるんでしょうね。
現段階では後輪の着地位置を気にする余裕がありません(汗
|д゚)チラッ
返信削除これはいい事に聞いた。
もっとリアが滑る所でやれば、フォーク反発が分かるかもですね!
僕は漕ぎ無ししか出来ないので参考になります!
おはつです。センスのないAeGの兄です(笑)。…(涙)。
返信削除カメラネタで突っ込みいれようかと思ったら先に大ちゃんパパさんに…トホー。
自分もAeGと同じ漕ぎなし突き出ししか出来ないんですが、よく考えたらリアブレーキかけっぱなんでリア使わなければ漕ぎ入るのかしら…。
これからも楽しく見させていただきます~。
はじめまして。以前からブログはちょこちょこ拝見してました。
削除カメラ監視中は特に狙ったわけではないのですが・・・
自分もコギについてはよくわかりません。
以前、AeGさんからのアドバイスで、突出しの時はリアブレーキ
離したらいいとのことでしたのでリア開放でやってみてます。
コギはよくわかりませんが、リアブレーキ離すと、フロントフォークは
明らかにしなりますので、その効果が大きいのかと。
これからもよろしくお願いします。