前後ブレーキとも、EchoTR ディスクです。
ローターはそのままで、リアはNuke proof DH用、フロントはClarksのパッドを使ってみましたが、Clarksのパッドはあんまりよくなかったです。
最初は前後とも滑りましたが、アフロ2輪さんのアドバイスのもと、水をぶっかけてブレーキ引きずって走り回ってみましたら、リアはよくなりました。フロントはあんまり変わらず、キーキーと音もうるさいので、リア用にとっておいたHopeのパッドへ交換しました。Hopeのパッドはなかなかの効きで、特にブレーキの効きに不満はなくなりました。
ただ、レバーが重い気がします。
力が入って、必要以上にレバーを握ってしまうのもあるんでしょうが、
握力がすぐに終わりを迎えてしまいます。
Onza birdのブレーキは前後Vブレーキで、レバーはXTRを使っていました。
リムが濡れさえしなければ、十分にきいて、レバーもすごく軽かったのです。
いろいろ調べてみると、どうやらEchoキャリパー+シマノレバーがアツイらしい。
もうちょっとこのまま頑張ってみますが、
そのうち試してみたいです。シマノレバー。
僕もシマノレバーチャレンジしました。
返信削除XTのサーボウェーブ付きでやりましたがBL-M575とかの方が
いいのかもしれません。
注意点ですが、
ECHOのホースをそのままではシマノのインサートが
入らないのでマグラかなんかに変更する必要があるかも・・・
XTの時はインサートが入ったのですが、
M575にしようと思ったら入らずインサートが曲がりました(汗
ホースの径は多少の誤差がありそうなので一度やってみて
でもいいとは思いますが。
なのでグッドリッジとかアリゲーターとかのホースを買って
ホースごとって感じになりそうですね。
参考にしてみてください!
むしろレビューお願いします(笑)
XTどうでした?良かったですか?
削除僕はまさに575のレバーを検討中です。
ホースのアドバイスありがとうございます。
ホースは何か新しいの買って使う方向で考えます。
問題は、まだ家の前の雪が残っていて、作業スペースがありません。
多分オイルこぼすから家の中でもやりたく無いですし。
雪が溶けたらやってみたいです。
4月頃かな??
XTは悪くはないですがワザワザ高いXTを買うほどではないな~
返信削除と言う感じですかね。
恐らく575ならマスター側からジョウゴのような容器で上から下へ
なると思うのでこぼさないと思いますよ。
575のレバー側は色々傾けたりしながらニギニギしないとエアが抜けきらないので
もし挑戦する時は傾けたりしてあげてください。
一番オイル交換しやすいレバーなんでオススメです。
なるほど。ますます575レバー欲しくなりました。
削除シマノのオイル入れジョウゴ使ってみたいです。