ちょっと前から、Onza birdのリアにTNNのVブレーキシュー(Blue)を使っていますが、
あまりいい音がせず、ちょっとがっかりしていました。
が、シューとリムをキレイにしてシューの位置調整などしましたら、
なかなかいい音がするようになり満足しています。リムブレーキのこんな音に憧れてたんです。
http://youtu.be/wPFN7RHhzu8
河原の石の凸凹で、なるべくタイヤ転がして進んでみてます。
うまくやればもう少しコロコロ進めるのかも。
ちゃんとフェデリックが出来るようになりたいです。
バタバタ・モミモミも多いですが、足つきはだいぶ減りました。
力みもちょっとだけ取れてきたような気がします。
途中で止まらずに行ければもっと楽なんでしょうねえ。
やりますなぁ。
返信削除私、まだまだ足つきが多いですよ。
ここの場所、良さそうですが、
チクチクして乗りにくそうw
蚊も多そうな気が
草がだいぶ伸びてましたね。
削除手で草むしって、走れるラインを確保してから乗ってました。
蚊はあまりいませんが、ちょこっとアブがいます。
虫に近くをブンブン飛ばれると集中力が持ってかれますよね。
動画毎度参考になります。過去の動画からじっくり観察してみたのですが、基本がすべてって感じですね。
返信削除ちょこんと前に進む動作一つとっても、地味だけど重要だっていうのがしみじみわかりました。
私もここ1ヶ月、車庫で地味練して先日遂に公園デビュー。
緑地の境目の15cm位の縁石を登ったり降りたり。ダニエルで降りるのも一苦労。ダニエル登りはもっと大変!やっぱ登れないもんですね。(ダニエルしなくてもママチャリでも登ったり降りたりできるのにね。)
暫く仕事が立て込んでて一緒に乗れそうもありませんが、時間があったら連絡しますので宜しくお願いします。
凸凹したとこだと、ただコギ進むだけでも結構難しいものです。
削除狭かったりすると力が入ってバランスも崩すしなおさらです。
ダニエルはやっぱり難しいですよ。
小さな段差でも最初は降りるの怖いですよね。
涼しくなったころに一緒に乗れたらいいですね。