もう9月も中旬だというのに、暑い日が続いています。
暑さにはめっぽう弱く、練習してても多分休憩のほうが長いです。
はやく涼しくなってほしいものです(雪は降らない程度に)。
練習中の突出しですが、ちょっとずつできるようになってきました。
あまり高いところではチャレンジしてないのと、着地のバランスと精度が課題ですが、
着地はだんだんよくなってきたように思います。ダニ降りがイマイチですけどね。
http://youtu.be/18Ibu2EcjKM
今日は久しぶりに大きな石のある河原で朝練してみました。
すぐ出る足にはがっかりですが、以前の動画と比べると、
幾分スムーズに進めているような気がします(やっぱり自分に甘い)。
http://youtu.be/f-UemypeiKM
まっすぐ進むときは割といいんですが、
どうも、ひねりながら進むような動作の後に、決まって大きくバランスを崩します。
要練習です。
グイグイ上手くなりますね!
返信削除世間では3連休中な10月7日のミニハリケーンカップへ行きませんか〜。
突出しは、やっとコツをつかんできました。
削除不整地でのバランスも以前よりはましですが、まだまだです。
ミニハリケーンカップ行きたかったのですが、10/8は朝から仕事になってしまいましたので、今回は行けなそうです。
11月のハリケーンカップ行けたら行きたいと思ってますが、仕事の予定次第ですかね。
ちなみに、はちとら第3戦が10月21日に決定!?らしいです。
やっぱ突き出しお上手ですねー。
返信削除私もアフロさんにHowtoを教えていただいたので
いっぱい練習して早く追いつきたいです!
どうしても突出しがしたかったので・・・。
削除僕の中では、自転車トライアルと言われて思い浮かぶ動きは、
オットピ&突出しなんですよね。
ウイジャンとかダニパラじゃなくて、突出しが好きなんですよね。
いろいろ試して、やっと形になりつつありますが、何がよくなってできるようになったのか、自分でもはっきりは分かりません(鈍感ですみません)。
ただ、突出しのセット時に、一瞬ホップをやめてバランスとりながらタメられるようになってから、成功率が上がってきた気がします。結局大事なのはバランスなのかもしれません。
突き出しの動きいいですね、何年もトライアルやってる人みたいです。
返信削除ひねるとバランス崩れるのは、たぶんリア位置のイメージ不足ですかね。
フロントは目で見て置きにイケますよね、そしてフロントから1m後ろにリアを置くイメージを作って自分はその真中に向かって跳びにいけばリアは見なくても狙ったとこに置きにイケます。
そして振るってことは遠心力が発生し普通に着地するとお釣りもらって外側に崩れます、それの修正であらかじめ内側にバランス崩して相殺しないといけません。
これは頭で考えても出来ないので、経験値上げて考えなくとも出来るようにしないとです。
なるほど。リア位置のイメージは確かに弱いかもです。
削除ジャックナイフターンとか、ちゃんと練習してこなかったツケですかね。フロントの1m後ろにリアタイヤのイメージでいろいろやってみます!!ありがとうございます。
お世話さまです。大ちゃんです。
返信削除突き出し完璧ですね。 一つアドバイスですが
ペダルの踏み込む位置をもう少し上に、つまりは
カチカチって言うフリーギアーのノッチを2~3コマ
戻して体の伸びあがりと一緒にペダルをコンッとこいで
やるともっと高いところもいけるようになります。
ターンのところのバランスですが、バランスが崩れるのは
リアー側からの方が多いです。
細かい石、岩のつづくセクションではリアーの位置を安全
な場所に付けたらフロントのみでバランス修正することを
お勧めします。
リアーの位置を安全な位置につけるのは、目線を下げて
(BB位置を見るくらい)リアータイヤがうっすらと確認
できるようにすると良いです。
完全に後ろが見えるくらいに目線をもっていくと逆にバランス
をくずします。
僕もまだまだですが、上記のことを気をつけながら走ってます。
はちとら出たいな。
アドバイスありがとうございます。
削除利き足もうちょい上げて、ちょい漕ぎでジャンプですね。
意識してみます!!
実は脱モミモミを考察してる時に、フロントホップのみでのバランス修正が
恐ろしく下手な事に今更気付いた所でした。
そして思いっきりリアタイヤの見ようとしてました。
がんばります。
はちとら、都合つけば是非!!
ちょっとはマシになった所を見てもらえる様に精進しておきます。
なっなんて豪勢なアドバイス!!
返信削除盗み見してすいません!(笑)
問題は、これらの豪勢なアドバイスを体現できるかどうかですね。
削除僕もいつもAeGさんのブログのコメント盗み見してました。すいません(笑