先日の当直中にYouTubeで自転車動画をいっぱい見てたら、
なんだか跳べそうな気になりダニジャン練習をやってみました。
http://youtu.be/12YZRoyPu_k
気のせいでした。
アフロ二輪さんのダニ跳び理論を踏まえ、
しゃがんでから前にバランス崩しつつの踏切りをしてるつもりなんですが、
やっぱり前に引っ張られながらタメてしまってるようです。
途中で動画確認して、「足をたためれば届くんでない?」と思い、
後半は足のたたみを意識しているつもりですが、まったく変化ないですね。
頑張ります。
2013年6月24日月曜日
2013年6月21日金曜日
80cmステア(ダム型)
公園の駐車場にあるダム型ステアで練習しました。
地面が少し傾斜してるので、70~90cmの無段階ステアなのです。
今まで登れたのはMax 70cm位でしたが、
今日はなんだか調子がよく、80cm位まで登れました。
http://youtu.be/7NQgIQysSpg
リアが壁に激突しながら強引に登ってますが、いいんです。
まずは足をつかずに登れたので満足です。
65cm~70cmでFJP(カニ登り)を試してみましたが、難しいですね。
65cmはもうちょい練習すれば使えそうですが、70cmはかなり窮屈で体動かしにくいですね。
もしかしたらダニパラ練習した方が早いかもしれません。
地面が少し傾斜してるので、70~90cmの無段階ステアなのです。
今まで登れたのはMax 70cm位でしたが、
今日はなんだか調子がよく、80cm位まで登れました。
http://youtu.be/7NQgIQysSpg
リアが壁に激突しながら強引に登ってますが、いいんです。
まずは足をつかずに登れたので満足です。
65cm~70cmでFJP(カニ登り)を試してみましたが、難しいですね。
65cmはもうちょい練習すれば使えそうですが、70cmはかなり窮屈で体動かしにくいですね。
もしかしたらダニパラ練習した方が早いかもしれません。
2013年6月18日火曜日
流行のFJPと初めてのウイリージャンプ
青森もだいぶ暑くなってきました。
晴れの日が続いて、今年は梅雨入り遅いなぁなんて思ってたら
どうやら東北も今日から梅雨入りのようですね。
朝はまだ雨降ってなかったんで乗れました。
高い段差や大きな石がない公園ですが、いろいろやってみてます。
http://youtu.be/BXGpw4S8y9Q
動画の最初の低い突出しやら何やらは進歩ないですね。
今日は50cm位の段差で流行?のFJPをやってみました。
50cm位なら安心してできますね。今度はもっと高いとこでやってみたいです。
実はウイリージャンプってやったことがありませんでした。
正確には、自転車トライアル初めてすぐの頃、ちょっと練習したんですが、
平地で練習したときにひっくりかえって背中を強打してから怖くてやってなかったんです。
ひょどーさんの動画に影響されまして、ついに封印を解きました(笑)
50cmは何とかウイジャンで上がれましたが、なんか無理やりですね。
現時点では全くダニエル残せる気がしません。要練習です。
ダニパラは・・・また気が向いたらチャレンジしてみようかな(笑)。
晴れの日が続いて、今年は梅雨入り遅いなぁなんて思ってたら
どうやら東北も今日から梅雨入りのようですね。
朝はまだ雨降ってなかったんで乗れました。
高い段差や大きな石がない公園ですが、いろいろやってみてます。
http://youtu.be/BXGpw4S8y9Q
動画の最初の低い突出しやら何やらは進歩ないですね。
今日は50cm位の段差で流行?のFJPをやってみました。
50cm位なら安心してできますね。今度はもっと高いとこでやってみたいです。
実はウイリージャンプってやったことがありませんでした。
正確には、自転車トライアル初めてすぐの頃、ちょっと練習したんですが、
平地で練習したときにひっくりかえって背中を強打してから怖くてやってなかったんです。
ひょどーさんの動画に影響されまして、ついに封印を解きました(笑)
50cmは何とかウイジャンで上がれましたが、なんか無理やりですね。
現時点では全くダニエル残せる気がしません。要練習です。
ダニパラは・・・また気が向いたらチャレンジしてみようかな(笑)。
2013年6月3日月曜日
2013年はちとら第1戦!!
昨日、6月2日は「八戸トライアル」に参加してきました。
自転車の参加者は僕も入れて4人とさびしく、Bクラス(初級コース)は僕一人だけでした(汗
今回は、新たな場所を開拓して頂き、ゴロゴロ岩のセクションもあったのですが、
僕のような初級者が走りきれる感じではなく、難しそうなところはカットされているため、
Bコースの1,2セクはかなり短いセクションになってました(それでも足ついちゃうんですけどね)。
去年と比べると、早々に5点でアウトというのはなくなり、
1個だけですがクリーンできたセクションもあり、いくらか成長は感じられました。
が、変なとこでの足つきが多いです。
右足ついたとこからのリカバリーも非常に苦手です。
ちょっと、左足前のスタンディングを練習してみようと思います。
http://youtu.be/0yP7tdOji-A
http://youtu.be/QQd4Lifklws
次回はちとらは7月28日だそうです。
ノロシさん、ヒサイチローさん、予定あえばぜひ八戸へ!!
自転車の参加者は僕も入れて4人とさびしく、Bクラス(初級コース)は僕一人だけでした(汗
今回は、新たな場所を開拓して頂き、ゴロゴロ岩のセクションもあったのですが、
僕のような初級者が走りきれる感じではなく、難しそうなところはカットされているため、
Bコースの1,2セクはかなり短いセクションになってました(それでも足ついちゃうんですけどね)。
去年と比べると、早々に5点でアウトというのはなくなり、
1個だけですがクリーンできたセクションもあり、いくらか成長は感じられました。
が、変なとこでの足つきが多いです。
右足ついたとこからのリカバリーも非常に苦手です。
ちょっと、左足前のスタンディングを練習してみようと思います。
http://youtu.be/0yP7tdOji-A
http://youtu.be/QQd4Lifklws
次回はちとらは7月28日だそうです。
ノロシさん、ヒサイチローさん、予定あえばぜひ八戸へ!!
登録:
投稿 (Atom)