2013年3月31日日曜日

八戸遠征

昨日は、ハチトラ主催者である「カツさん」のホームグラウンドへ行ってきました。
同じ青森県内でも、車で片道3時間くらいかかります。八戸遠い・・・。

久しぶりの自然地形とカツさんの普段の練習コースを案内してもらい、
握力終了してダニエルでひっくり返るまで楽しく遊んできました。


http://youtu.be/51uG4bszJZY


今回の教訓
1.もっとリアタイヤの位置に意識を。
2.体力無い。バタバタして疲れたら、タイヤ押し付けたりしてうまく休む。
3.しょっちゅうペダルから足が外れる。特に左。踏んでる位置がおかしい気がする。
4.ステアのぼりの足合わせがちゃんと出来ればかなり強力な武器になりそう。
5.パラレル系の横跳びの動きも出来れば便利そう。
6.家に帰って、メガネの場所確認する前にコンタクトはずずのはやめた方がいい。

6月のハチトラまでに何とかしたいです。6.の悪い癖は早急に改善が望まれます。

2013年3月30日土曜日

Echo復活とステア練習

公園でステア練習。高さは65cm位。

動画の前半は以前にも同じところにチャレンジしてましたが、特に進歩なしです。
段差手前にいい具合に溝があって、踏切りのタイミングが難しいです。

後半は、手前に溝のないダム型ステア(60cm位でしょうか)見つけて乗ってみてます。
だんだんイメージに近づいてきてはいますが、まだまだです。

http://youtu.be/kR7-dtWIJq8

動画の最後の刺さったやつですが、自分ではベニート・ロスばりに刺した感じがしたんですが、動画で見ると別に大したことないですね。でも怖かったです。ビックリしました。

2013年3月28日木曜日

クランク1回転で小さな丸太越え

雪もだいぶ解け、今日は橋の下の駐車場への道が開通しておりました。
これで雨降っても大丈夫だね。

ただ、ここは大したオブジェがないので、縁石つかっての基本練習。

ステアの助走の距離感がどうもうまくないので、
クランク1回転の小さな丸太越えで足あわせの感覚を確かめてみました。
高さがないので、練習になってるのかどうかよくわかりませんが。



http://youtu.be/I7e52sayKzU

段差のなるべく手前にフロント乗せて踏切を目指してますが、
フロント位置が手前に来るほどにびびってちゃんと伸びあがれなくなっちゃいますね。
必要以上にフロント上げちゃうのもよくなさそうですね。

ほんとは50-60cm位の段差でいろいろ試してみたんですが、
なかなかいい場所がないです。

2013年3月27日水曜日

はじめての自転車

3歳になる息子。いつもプッシュバイクで遊んでたんですが、だいぶ乗れるようになってきたので、12インチの小さなBMXを買ってあげました。


http://youtu.be/Q7Qo7yE_IpQ

最初のコギ出しが難しいようですが、進み始めればあとは自分でこげてます。
この後、もう少し練習してたら、プッシュバイク風足こぎスタートはできるようになったみたいです。

ちなみに買った自転車はHaro Z12 (2013年モデル)。グリッターチューンさんから通販しました。
以前のモデルはリアがコースターブレーキだったようですが、
現行モデルはリアはフリーギアがくっついて前後キャリパーブレーキです。
うちではつけませんでしたが、補助輪も付属してます。

でもすぐ大きくなって乗れなくなっちゃうんだろうなあ・・・。

2013年3月26日火曜日

ベンチでステアと突き出し

縦長の形のものに乗るのが苦手です。
平地で幅が制限されてもさほど気にならないですが、
ちょっとでも高くなると力んでしまいます。
ベンチに乗ってダニエルで降りる。
それだけなんですが、やっぱりビビってしまいます。

この高さくらいの突き出しなら、リアタイヤで乗るのは苦じゃないんですが、
乗ったあとのバタバタ感が半端ないですね。
もっと落ち着きたいですね。

http://youtu.be/bToDhfDOBv4

2013年3月24日日曜日

久しぶりの公園

冬の間、ずいぶんと降った雪でしたが、少しずつ解けてきました。
近所の公園も一部ですが雪が無くなっているのを発見し、
久しぶりの公園練習です。

我がメインマシンであるEchoは、ブレーキの不調とスポーク折れの修理がまだ済んでおりません。さらに、クランク交換しようとフリーギアを外そうとしたときに、誤ってBBが入る穴の山を潰してしまい、しかも結局フリーは外せず・・・。いろいろ部品をお取り寄せ中ですので、またしばらくOnza birdで練習します。

ステア練習ですが、なかなか足合わせが上手いこといかないです。うちに帰って動画確認すると、イメージよりかなり奥で踏み切っています。その場でちゃんと動画見て修正しなくては。


http://youtu.be/zhfcD1MtAew




2013年3月15日金曜日

寺井選手の動画

去年のUCI world championshipの時の寺井選手の動画を発見しました。




やっぱりすげえなあ。

2013年3月12日火曜日

リアコグがはずれません

Rotafix mothod・・・完敗でした。

ホームセンターでママリャリ用チェーン買ってきて、
Rotafix試してみましたが無理でした。

青筋立てながら15分くらいリアタイヤ回し続け、
「パキッ」と音がしたので、リアコグが回ったか、スポークが折れたと思いましたが、
チェーンが先に切れました。

リアコグ恐るべし・・・

もうスプラインギアのリアハブ(NEONとか)買っちゃおうかな・・・。

2013年3月11日月曜日

リアコグはずし

リアのスポークがポキポキ折れてキリがないのでスポーク全張り替えしたいのですが、
リアコグが外せるかが問題です。

ちょっと前に24インチのリアハブ変える時は、コグ外し工具を数分で破壊しましたので、
スポークは全部は全部切ってハブ&コグを新調しておりました。

今回はハブはそのまま使いたいのでどうしてもコグを外したいのです。
チェーン噛ませて万力で挟んだり、パイプレンチで回したりという方法があるようなのですが、万力もパイプレンチも持ってないし、パイプレンチだとタイヤの固定にひと工夫いりそうです。

ちょっと調べてたら興味深い方法を見つけました。
「Rotafix method」というらしいです。


ちょっと長めのチェーンを用意すればいいだけっぽいんで、経済的ですね。
果たしてトライアルバイクでも通用する技なのでしょうか?

2013年3月7日木曜日

ダニ跳びちょっと進歩か?

最近はだいぶ日も長くなり、日中の気温も高めです。
雪国にもやっと春の兆しが見えてきて、雪融けももう少しです。


http://youtu.be/6gumyrT8Le8

ダニ跳びのブロックの間は120cmほど。ホイルベース以上の間隔に挑んだことはなかったので、これでも僕にとっては未知の領域でしたが、何とか跳べました。

平らな場所だし、別に怖いことしてるわけじゃないんですが、
どうしてもビビッて大きく動けません。繰り返しで慣れていくしかなさそうです。

2013年3月5日火曜日

ブレーキの不調がとまりません

シール交換して、好調と思われたフロントブレーキでしたが、また滑り出しました。
また漏れたのか、組んだ時の残りオイルが染み出たのか分かりませんが
新品のパッドがすでに終わりを迎えたようです。

レバーのタッチもおかしくなってきたし、マスター側の問題なのかな?

もう捨てちゃいたい衝動を抑えつつ、取りあえず傷入りピストンも交換するべく
部品注文して見ました。

オイルついて死んでいったパッドたちの亡骸もだいぶ増えてしまいまして、
こいつらの復活にわずかな望みをかけて超音波クリーナーも注文しました。

雪が溶けてシーズンが始まるまでには何とかしなければ・・・。
ちなみにキャリパーごと交換したリアは好調を維持しています。

しつこくダニエル練習

ブロックでのダニエル練習を続けています。
ダニエルで近くまで行ってブロックに乗るのはだいぶ慣れてきたので、
今度は縦パラっぽくブロックにダニエルで乗ってキープを目指します。
突出しからもできるようになりたいですね。

自分の感覚的には、ダニエル時の姿勢が落ち着いてきたと思ってたんですが、
動画で見ると特に前と変わったようには見えませんね(笑)


http://youtu.be/mKYBqwj94VM

この日はアスファルトも乾いてましたので最後にちょこっとダニ跳びしてみました。
ブロックの間は110cm位。繰り返すほどにだんだんダメになり、日が落ちて終了。
情けないです・・・。

2013年3月1日金曜日

ピストン抜けました

前にピストンをうまく抜けなくて放置していた油漏れTrial Zoneキャリパーですが、
この度、無事ピストンを抜くことに成功いたしました。



エアコンプレッサーなしでできないか調べてみたら、
自転車の空気入れでやってる人が結構いまして、真似してやってみました。

この90°コネクションに米式バルブの空気入れを当ててみると。

ピッタリでした。

後はシュコシュコやってたらピストンがポンっと抜けました。
片側抜けちゃったらもう片方は抜けないんじゃ??と心配してましたが、
片方抜けたあとも気にせずシュコシュコしたら普通に抜けました。

これでやっとピストンシールを交換できます。
シール交換でなおるといいんですが・・・。